ブログの写真から個人情報が筒抜け? 世界一受けたい授業で「プロファイリングの世界」 Exifデータを消すのも忘れずに
その中で、ブログにUPした写真から個人情報が筒抜けと言う話をされ、出演者の方々のプライバシーを暴いていました。
出演者の方々は、驚かれていましたが、カメラマンから見れば当たり前のことでも、カメラや写真に詳しくない方には常識では無いのだなぁ~と改めて実感。
ブログにUPした写真の上にマウスのカーソルを持っていくと、デジタルカメラのファイル情報から、何年の何月何日、何時何分に撮影された情報が分かると解説されていたのですが、対処法として、ブログにUPする前に、ファイル名を変更してからUPするという方法をとっていました。
しかし、一般の方々への対処方法としては、これで十分かもしれませんが、多少の知識があれば、ファイル名を変更するだけでは、不十分なんです。
デジタルカメラで撮影された写真のデータには、ファイル名だけでなく、データにExifという規格で様々な情報が埋め込まれています。
(Exifの読み方はエグジフやイグジフ)
Exifという言葉を初めて聞く方もいらっしゃるかも知れないので、私のブログにUPしている写真で説明して見ますが、
下の写真は先日ツツジを撮影した写真をブログにUPしたものですが、写真の上にカーソルを乗せてもファイル名以外には撮影日などの情報は表示されません。
右クリックでプロパティを開いても詳細はわかりません。

しかし、ちょっとした、ソフトを使うと・・・

下の写真を見れば分かりますが、いつ撮影したもので、どんなカメラを使ったのかも分かってしまいます。
また、ここで表示されているExif情報と言うのは、ほんの一部なので、もっともっと多くの情報を引き出すことが可能です。

ですので、個人情報というかプライバシーを本当に気にして写真をUPしたい時には、ファイル名の変更だけでなくExif情報を消去することが必要です。
消去するためのソフトは沢山ありますが、
たとえば、
「JPEG Cleaner」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139930.html
などで、消すことが出来ます。
もしも、プライバシーがどうしても気になるという方は、どうぞ。
- 関連記事
-
-
「HASSELNUTS」ハッセルブラッドのデジタルパックにiPhoneを使うという驚きの発想!
-
NikonD4のRAW画像も現像出来た! iPadへデジカメ写真を取り込むにはUSBの直接接続が簡単。
-
NikonD4のバッファメモリー回復速度がメチャクチャ速い!XQDカードの使用で20秒以下だった。
-
デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジカメを擬人化した面白CM
-
Nikonの新型ストロボSB-900の温度計(過熱防止機能)について
-
うわ!これは凄い。撮影時のガラスへの写り込みを完全除去できる驚きの新技術
-
蛍光灯かぶり
-
ISO感度とシャッタースピードと絞りの関係をWeb上で撮影シミュレーションして学べる「Canon Explains Exposure」
-
裏面照射型CMOSセンサーの意味を初めて理解しました(~_~;)
-
これは良いかも! 東芝が発表したデジカメ無限高画質技術。高性能なノイズ除去システムの登場か
-