新聞紙大の大きさもリングファイルの資料も無理なくスキャンできちゃうBookEye4!
2013年06月18日 公開
今回ご紹介するのはドイツで開発された驚きの大型スキャナ「Book eye」!
先ほど紹介したScanRobot2の流れで少し違った高性能スキャナーをご紹介です。
最近ScanSnapの最新版「ScanSnap SV600」が発表されて非常に話題になっています。
本をスキャナの下に置いてスキャンできるので手軽で便利という点が評価されているのでしょうか。
ですが業務版の世界では数年前からすでにこういったスキャナが存在していたんですね~~~。
BookEye4というスキャナーです。御存知ですか?
値段的には500万円程度らしい・・・。
新聞紙も1面まるまる簡単にスキャンOK! もちろん自動フォーカスです。
使っている姿を動画アップされているので貼り付けておきます。動画を見ると非常に便利で簡単そう。
コンビニにコピー機能を付けて設置してくれたら嬉しいな~。

下の動画を見ると便利さがよくわかりますが、新聞もそのままスキャン出来ますし、リング型ファイルもリングから外さずにそのままスキャンOK。
本もページをめくるだけでOKですから、コピー機のようにひっくり返す必要がありません。
先ほど紹介したScanRobot2の流れで少し違った高性能スキャナーをご紹介です。
最近ScanSnapの最新版「ScanSnap SV600」が発表されて非常に話題になっています。
本をスキャナの下に置いてスキャンできるので手軽で便利という点が評価されているのでしょうか。
ですが業務版の世界では数年前からすでにこういったスキャナが存在していたんですね~~~。
BookEye4というスキャナーです。御存知ですか?
値段的には500万円程度らしい・・・。
新聞紙も1面まるまる簡単にスキャンOK! もちろん自動フォーカスです。
使っている姿を動画アップされているので貼り付けておきます。動画を見ると非常に便利で簡単そう。
コンビニにコピー機能を付けて設置してくれたら嬉しいな~。

下の動画を見ると便利さがよくわかりますが、新聞もそのままスキャン出来ますし、リング型ファイルもリングから外さずにそのままスキャンOK。
本もページをめくるだけでOKですから、コピー機のようにひっくり返す必要がありません。
ScanSnapの最新版「ScanSnap SV600」が発売後に更に注目度があがれば、コピー機として採用される日も近かったりして・・・。ちなみに私はスキャナー代わりにコンデジで撮影してデータで残しています。
それが一番カンタンで楽だったりしてね^^;
- 関連記事
-
-
自動ページめくり付きブックスキャナ「ScanRobot2」 本を裁断せずにスキャン可能です。
-
水を弾かない臭い傘の撥水性を復活させるアイロンを活用した超簡単な方法!
-
自作の錯覚画像 作成するのも楽しいですね。
-
世界最速!? 本の裁断無しで非破壊ブックスキャン可能 なんと1時間に3000ページ!!!
-
Twitterボタンパーツがテキストになる不具合表示が直った!なんとscriptを1行加えるだけ!
-
世界最大の「飛行機の墓場」デビスモンサン空軍基地をグーグルマップで見てみたら・・・
-
水没させたカメラは煮るんじゃなくて真水に浸してサービスセンターに持ち込みましょう
-
新聞紙大の大きさもリングファイルの資料も無理なくスキャンできちゃうBookEye4!
-
35mmフィルムでパノラマステッチして芸術作品に仕上げた作品 「Thomas Kellner 」
-
Twitterおもしろツール! 偽物のフォロワー割合を%表示してくれるサービス「Fakers」
-