アンネのバラが咲いていました。 杉並区の区立読書の森公園
2009年05月05日 公開
仕事の合間に、杉並区の「区立読書の森公園」に咲いている「アンネのバラ」を見てきました。
「アンネのバラ」っていうと、通常は「スーベニア・デ・アンネフランク」っていう名称のバラで、ベルギーのバラ育種家の方が育成した新品種で、アンネの遺志を伝えるために活動していた父、オットー・フランクさんに贈られた物だそうです。
「スーベニア・デ・アンネフランク」という名称は「アンネの形見のバラ」という意味とのこと。
このバラについて説明が書かれていたのですが、何でも、昭和50年に高井戸中学校の生徒たちが「アンネの日記」の感想文集をアンネの父親のオットー・フランク氏に贈ったところ、感激したオットー氏よりその翌年に贈られたバラから始まり、大切に受け継がれてきたものだそうです。
30年以上前に送られたバラが、今でも大切にされているって凄いですね。
それも、こんな見事な花を咲かせるとは。
それも、こんな見事な花を咲かせるとは。
このバラの特徴は、「つぼみのときは赤く、開くにつれオレンジからピンクに変わる希少なバラ」とのこと。
確かに下の写真のつぼみは赤いですね。
確かに下の写真のつぼみは赤いですね。
上から撮影すると、オレンジやピンクの花があって、変化しているのが、予想できます。
- 関連記事
-
-
飛行機の計器トラブルに初めて遭遇 日本航空(JAL)1647便 ボーイング737-800
-
羽毛布団は直接肌に触れるように使うと暖かく、上に毛布をかけてしまうとダメらしい
-
ヤマダ電機の店頭で値引き交渉 iPadのAmazon.comの画面を見せて成功しました。
-
野菜を使った芸術作品!キュウリや人参を使った鳥などの飾り切りに感動
-
造幣局の桜の通り抜け(大阪)に混雑回避の裏技があるんですね~
-
進んでやるのが上の上 真似てやるのが中の中 これは誰の言葉なのか?
-
引越し完了! サカイ引越しセンターを使いました。
-
迎賓館の前庭一般公開へ行ってみました。「天皇陛下御在位20年記念迎賓館赤阪離宮前庭前庭公開」
-
アンネのバラが咲いていました。 杉並区の区立読書の森公園
-
タオル1本で行う肩こり解消法 話題の「今治タオル体操」 動画をメモしておきます。
-