強制加入オプションの最短解約方法! スマホをauショップで契約した後は気を付けて。
iPhone4sからiPhone5sへとauで機種変更をしてきました!
電波状態は良好で、iPhone4sの時に丸問題で困っていた場所でも難なくクリア。さすが前評判で通信速度に関しても抜群だったauです。
少し心配だったのですが、非常に快適なauのiPhone5sに大満足しています。
ただ1点。大きな不満が^^;
それというのも、au本体としての強制加入オプションと私が購入したauショップ独自で設定されている強制加入コンテンツが多すぎること。ショップでこれらのオプションは絶対に付けなくてはダメなんですか?と聞くと、「そうです」との回答。他の店舗ではどうか分かりませんが私は付けることになりました。
最初の月は無料とはいえ、そのまま忘れて加入し続けていると翌月からは6個の有料サービスが課金され、合計金額がなんと2240円!
これって結構な金額。使うサービスならいいんですけど、私の場合は使うつもりは無いし、多くの人は全てのサービスを必要としているとは思えない。
もしも解約せずに端末を分割購入した時の縛り期間である2年間契約し続けたら5万3760円ですからねー。
5万3760円と言ったらiPhone5Cの端末価格より高いし^^;
簡単に解約できれば文句も無いのですが、解約の方法が分かりくいサービスもあったりして少しウンザリ。
同じように強制加入オプションでウンザリしている方のために、私が考える最も簡単な解約方法をメモしておきます。
まず、auサービスとして強制的に加入させられたものが下の3つ。店舗によってはスマートパスだけの場合もあるとのこと。
・auスマートパス:月額390円
・ビデオパス:月額590円
・うたパス:月額315円
---------------追記------------------------
※auに電話で問い合わせた所、auとして強制加入を設けているわけではないが代理店によっては全てのサービスの加入が購入の条件となっている場合もあるとのこと。その場合はどうすれば良いかも聞いたのですが、他の店舗で買っていただくしか無いとの回答でした。
そういった強制加入が多くの代理店で行われている事実は存知しているかとの質問もしましたが、それも存知とのことでした。全て代理店の判断に任せているようです。ショップによってはスマートパスを含め3つとも加入しなくても契約できる店舗もあるそうです。
-------------------------------------------
解約方法はiPhone上で行う方法もありますが、実は電話が一番ラクだと思います。
私も最初はiPhone上で解約していこうとサファリを立ち上げてauサポートを開いたのですが、目的のページに辿りつけず断念^^;
総合案内・局番なしの「157」へ電話して上記3つの解約を伝える方法が圧倒的に楽でした。
音声案内ガイダンスが流れるのでガイダンスに従い(4番→4番→オペレーター)つながったオペレーターの方に、上記3つのサービスの解約を伝えればOKです。電話口で解約が出来ました。(契約した翌日から可能です。)
スマートパスを解約すると毎月割が315円減額されてしまうと誤解されている方もいらっしゃますが、それはアンドロイド端末の場合です。iPhoneの場合は毎月割の減額はありません。
スマートパスを解約するともったいないと考えているのはアンドロイド端末を使っていて今回iPhoneに乗り換える方などに多いかもしれませんね。
次に私が契約したauショップでの強制加入サービスの解約方法です。
契約時に加入したサービスがこちら。
この3つですが、mopitaのサービスなのですが、これが非常に面倒だったります。
mopitaサービスで強制加入させられたサービスの正式名称が以下3つ。
・PhotoBookCafe
・デコとも★DX
・music.jp STORE300
全て月額315円
auの総合案内に電話してもこの3つのサービスは解約出来ませんでした。
オペレーターの方にはauとしてのサービスでは無いのでショップで聞いて下さいとのこと。
その時に初めてショップ判断による強制加入サービスであることを知りました^^;
ということは、他のショップでは加入しないで済むところもあると思います。私の購入したショップがオプションプランの強制加入を必須としていたということ。ただ、こういったショップでのセット加入が嫌でネット注文する人も多いようです。ということは多くのショップで行われている行為なのかも知れません。
どういう系列というかグループでauショップって成り立っているんだろう・・・。
話は戻りますが、上の3つはauショップの方で強制加入させられるmopitaサービス。
これは結構解約が面倒で、SHOPで解約方法が記載された紙をもらわないと解約するのは困難だったりします。
一番問題なのが契約した時にお客様控えとして頂く申込書の中にショップの都合で契約した強制加入のmopitaサービスに関しては一切記入が無いことです。これって変だと思うんですがauとしての契約じゃないので申込書の中には含まれないのでしょうね。でも心情的にはどうかと。
なので口頭での説明を聞き逃すと知らないで2年間契約するなんて事例が出てきてもおかしくは無いわけです。
Googleで「mopita 解約できない」とかで検索すると、退会方法の面倒さに怒りをぶちまけている人々の声が出てくる出てくる・・・。中には詐欺アプリと書き込む人や解約できずに2年間ずっと課金されたことに憤っているひとも^^;
このmopitaのサービスを解約するのに一番簡単なのは購入時のiPhone上に表示されるそれぞれのサービスアイコンをクリックして、そのサービスごとに解約していく方法なんですが、解約できるのは契約後1日経ってから。
つまり、以前持っていたiPhoneのバックアップを新iPhoneで復元してしまうとアイコンが消えてしまって解約するのが非常に面倒になるんです。
この3つのサービスを解約するためだけに復元作業を1日先延ばしにするなんてアホくさいので私は即座に復元しました。
結果としてアイコンが消えて解約するのに時間がかかりました。auショップに電話して解約方法を聞くのですが、どうも要領を得ず・・・。結局20分近く電話口で時間を要しました。
しかし後で調べたら「登録しているサービスを退会したい」というページを見つけました。これを読めば簡単に解約できと思います。
ショップの店員さんと話して解約方法を案内していただきましたが、結局はここに書かれている方法で私も解約しましたから。最初からこれを読みたかった^^;
これらのサービスって面倒で解約しない人もいるだろうし、解約したいと思っていても解約方法が複雑で解約できない人も相当数いるんじゃないかなぁ~。
契約していること自体を忘れている人とかも少なからず居たりして。
解約したい人で、ここに書いた方法でも解約出来ない場合はショップに行って店員さんに直接解約方法を教えて頂いて一緒に端末を操作する方が良いかと思います。
auのiPhone5sが快適だっただけに、この強制加入の数々には残念です。
もう少しユーザーのことを考えてくれれば良いのになぁ~と。ドコモやソフトバンクでは同じようなことがあるのでしょうか?
あ、あと1点。備忘録的にメモ。
4sのバックアップから復元した時にメールアカウントで「ezweb.ne.jp」だけ復元されませんでした。
これはそういった仕様なのかな?それとも私の場合だけなのかな?
詳しくは分かりませんが、同じようなケースの方は
メッセージアプリ(SMS/MMS)で
宛先に「#5000」
本文に「1234」
と打ち込んで送信。
送信後すぐにメール設定URLが送られてきますのでアクセスして画面に従って行けばすぐに「ezweb.ne.jp」のアカウントが復元されます。
私と同じケースの方がどの程度いらっしゃるか分かりませんが、少しでもお役に立てば幸いです。
- 関連記事
-
-
iPhoneで花火を撮影してみた!ピントとISO感度に気をつければ結構綺麗に撮れる
-
新機能“AirSnap” iPhone/iPadカメラを別端末でリモート撮影できるCamera Plus
-
壊れたiPhoneからデータを取り出すことも可能な復旧ソフトが期間限定無料ダウンロード公開中
-
これは動画?写真? 3Dのように空間撮影ができる不思議なFyuseアプリ
-
無料/有料のスマートフォン用OCRアプリを徹底比較 最強はLINEアプリの文字認識機能!?
-
期間限定で無料! 水面に映る幻想的な画像を普通の写真から凄い簡単に作れるカメラアプリ
-
噂のコジ割が凄いことに。iPhoneのMNPを伝えたら最新携帯端末くれる上に3万円分のポイント提示が!
-
タイムラプス動画がiPhoneで簡単に作成可能。 もうアプリはいらない時代に
-
ターンテーブルやロクロさえあれば凄い簡単に360度商品撮影が出来る無料iPhoneアプリ見つけました(^^♪
-
知らなきゃ損する! Google翻訳アプリの自動OCR翻訳機能が凄すぎる!PDFでも写真でもOK
-