プロサービスセンターでD4とD800の背面モニタの緑カブリは取れるそうですよ
2012年06月28日 公開
NikonのD800で背面モニタが緑カブリしているという噂やブログ記事が多数見られます。
D800は所有していていなので緑カブリの状態は良くわからないのですが、使用しているD4ではD3と比べると確かに若干緑カブリしているように思います。
コントラストもD3とD4では違いが見られ、D4の方が柔らかい感じです。
コントラストを若干柔らかくしたことによってハイライト部分の表示を正確にしたのかもしれません。あまり真剣に比べていないのであくまで憶測ですが。
ただ、このコントラスの変化は言い方を変えると”多少ネムイ”ようにも感じます。
別に背面液晶は画像の確認だけなので支障は無いという方も多いと思いますが、反対に背面液晶を重要視していて今までのD3やD700で慣れていた人は、ちょっと違和感を感じていると思います。
私は緑カブリの問題よりもコントラストの変化のほうが違和感があります。
コントラストに関してはハイライト表示部分はD4の方が正確なのでしょうから、こちらに慣れてしまえば問題ないのでしょうが・・・。
プロサービスセンターへ持ち込めば、D3と同程度まで背面モニタの調整をしてくれるとのこと。
時間は短時間で調整できるそうなので、もしも今後も違和感が取れなそうであれば持ち込もうかな^_^;
- 関連記事
-
-
500ドル! 中判デジタルバックにSony NEXを使ってしまった画期的な「RhinoCam」 フェーズワンの隠れた刺客!?
-
Nikonの「Aero-Nikkor」(エアロニッコール)レンズって初めて知りました(~_~;) 航空写真用の大判レンズ
-
バカにしてる!!! 28名の報道カメラマンの代わりはペン記者がiPhoneで撮影する写真だと!?
-
5分で出来る! スピードライト用の即席自作ハニカムグリッド(ダンボール製)
-
NikonD4の背面モニターの緑カブリはファームウェアのバージョンアップで若干良好
-
ほぼリアルタイムでマトリックス映像を作成できるNHKのバレットタイム撮影「ぐるっとビジョン」が凄い!
-
激安アクションカメラ!3980円で30M防水に手ぶれ防止!8500円で4K動画にWi-Fi+タイムラプス機能付
-
NISSINのストロボ用外部電源「パワーパックPS8」が劇的な進化を遂げていた!【CP+2013】
-
本日、初めて実際の撮影現場でニコンのスピードライトSB-900の加熱防止機能が働きました。
-
Lomography Spinner 360°は結構使えるらしい。フィルムカメラで全周パノラマ! 新商品「Sprocket Rocket」も発売
-