プロサービスセンターでD4とD800の背面モニタの緑カブリは取れるそうですよ
2012年06月28日 公開
NikonのD800で背面モニタが緑カブリしているという噂やブログ記事が多数見られます。
D800は所有していていなので緑カブリの状態は良くわからないのですが、使用しているD4ではD3と比べると確かに若干緑カブリしているように思います。
コントラストもD3とD4では違いが見られ、D4の方が柔らかい感じです。
コントラストを若干柔らかくしたことによってハイライト部分の表示を正確にしたのかもしれません。あまり真剣に比べていないのであくまで憶測ですが。
ただ、このコントラスの変化は言い方を変えると”多少ネムイ”ようにも感じます。
別に背面液晶は画像の確認だけなので支障は無いという方も多いと思いますが、反対に背面液晶を重要視していて今までのD3やD700で慣れていた人は、ちょっと違和感を感じていると思います。
私は緑カブリの問題よりもコントラストの変化のほうが違和感があります。
コントラストに関してはハイライト表示部分はD4の方が正確なのでしょうから、こちらに慣れてしまえば問題ないのでしょうが・・・。
プロサービスセンターへ持ち込めば、D3と同程度まで背面モニタの調整をしてくれるとのこと。
時間は短時間で調整できるそうなので、もしも今後も違和感が取れなそうであれば持ち込もうかな^_^;
- 関連記事
-
-
Nikonのストロボ用外部電源「SD-9 パワーアシストパック」はチャージスピードが非常に早くなります
-
キヤノン VS ニコン ハイスピード撮影で捉えたデジタル一眼レフのミラーショックの現実!
-
D3のメインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルが故障。修理に出しました。
-
最近Nikon D900の話題が沸騰していますが、今までの流れを読むと・・・(~_~;)
-
Cactus V6のファームウェアを最新版にアップする更新方法
-
Exifとは?Exif編集や詳細情報閲覧や削除、シャッター回数の確認などにオススメソフト
-
突如日本橋に現れたクレイジーなモビルスーツ型カメラリグ男!なんと世界中で話題沸騰中
-
オールドレンズの真打がついに登場! 幻のペッツバールレンズが300ドルで手に入る???
-
Nikon D700は3万9000カット超で修理へ
-
NikonのストロボSB-900は連続発光に比較的弱いです。過熱防止機能についてのお話。中古での購入アドバイス
-