1週間以上先の天気を知りたい場合は!? 天気出現率を参考にしてみよう!
天気出現率ってご存知ですか???
天気特異日という言葉ならよくお聞きになるかも知れません。
過去の統計から「晴れ」る傾向の高い日などが決まっていて、そういった日のことを特異日という言い方をしたりします。
例えば有名なのは10月10日の体育の日。
この日は晴れる可能性が高いということで東京オリンピックの開催日になったのは有名な話です。(これには諸説あるようですがここでは詳しいことは省きます)
では10月10日に東京が晴れになる可能性は何%でしょうか?
答えは70%
これは東京管区気象台が1981年から2010年までの30年間の天気の統計から割り出された数字です。うれしいことに、この統計値というのは公開されていて、この統計を見ることによって先の予定を立てやすくなったりします。
たとえば公開されている数値をもとに下の表を作ってみたのですが、
5月(東京) | | |||
---|---|---|---|---|
1日 |
| 10 | 30 | 0 |
2日 | 43.3 | 23.3 | 33.3 | 0 |
3日 |
| 20 | 30 | 0 |
4日 |
| 23.3 | 26.7 | 0 |
5日 | 43.3 | 30 | 26.7 | 0 |
6日 |
| 16.7 | 23.3 | 0 |
7日 | 46.7 | 16.7 | 36.7 | 0 |
8日 |
| 23.3 | 23.3 | 0 |
9日 |
| 16.7 | 30 | 0 |
10日 |
| 23.3 | 26.7 | 0 |
11日 | 26.7 | 33.3 | 40 | 0 |
12日 | 26.7 | 33.3 | 40 | 0 |
13日 | 33.3 | 33.3 | 33.3 | 0 |
14日 | 33.3 | 20 | 46.7 | 0 |
15日 | 40 | 16.7 | 43.3 | 0 |
16日 | 36.7 | 30 | 33.3 | 0 |
17日 | 46.7 | 16.7 | 36.7 | 0 |
18日 | 46.7 | 26.7 | 26.7 | 0 |
19日 | 46.7 | 23.3 | 30 | 0 |
20日 | 36.7 | 20 | 43.3 | 0 |
21日 |
| 13.3 | 23.3 | 0 |
22日 | 43.3 | 30 | 26.7 | 0 |
23日 | 43.3 | 16.7 | 40 | 0 |
24日 | 33.3 | 13.3 |
| 0 |
25日 | 46.7 | 16.7 | 36.7 | 0 |
26日 | 46.7 | 26.7 | 26.7 | 0 |
27日 | 40 | 20 | 40 | 0 |
28日 |
| 26.7 | 23.3 | 0 |
29日 | 33.3 | 33.3 | 33.3 | 0 |
30日 | 36.7 | 33.3 | 30 | 0 |
31日 | 36.7 | 26.7 | 36.7 | 0 |
5月は年間を通して考えればそれほど晴れが多い月では無いのですが、50%以上の確率で晴れる日が9日間もあります。
これは過去の統計ですので週間天気予報などには遠く及ばない予報ですが、数週間以上先の予定を立てなくてはイケない場合などには活躍してくれる統計の一つです。
24日は統計的には50%以上の確率で雨なのでキャンプの予定は前倒して21日にしよう。とかね。
こういった30年間の統計から天気出現率を出しているのは東京だけではありません。
試しに
東京都だけですが年間で各月ごとに晴れやすい日を表にしてみました。
日本の天気は冬は圧倒的に晴れやすいので80%以上の確率で晴れる日は1月と12月ではとても多くなります。
この表では各月で最高値の日だけを表記しました。
東京都 | |
1月 1日 | 86.7 |
30日 | 86.7 |
2月11日 | 80 |
3月 8日 | 73.3 |
4月 6日 | 76.7 |
5月21日 | 63.3 |
6月は無し | 60以上の日は無い |
7月28日 | 60 |
8月19日 | 66.7 |
9月 1日 | 60 |
10月10日 | 70 |
11月23日 | 83.3 |
12月29日 | 93.3 |
これを見ると東京の12月29日は驚く確率で「晴れ」ですね。93.3%って凄い!
ちなみに、天気の平均値だけでなく気温の平均値も気象台では集計しています。公式のホームページでは気温の平均値に関しては公開していないのですがネットで公表していないだけでテキストであれば手にすることはできます。晴れていても寒かったりしたら嫌ですからね~。一応念のために温度の平均値も知っておくと判断材料としては充実しますよね。
探してみると非公式ではありますが気温のデータもネット上へアップして綺麗にまとめられているページがありましたのでご紹介しておきます。
みんなの知識【ちょっと便利帳】
天気出現率 - 30年間の気象データを基にした全国各地の天気統計
こちらのサイトの東京都の天気出現率は1967年から1996年のデータで算出された出現率でしたので上の表で私が作成した1981年から2010年の出現率とは若干数値のズレがあります。ただし他の場所では最新のデータが使われていたり、なにより公式のページでは公開していない温度データも見ることが出来ました。
ちなみに公式の東京管区気象台ホームページは以下
「日別天気出現率 」
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kansoku_data/tenki/link.html
5月はゴールデンウィーク!
暖かくて晴れた日に出かけたいですね。
5月は晴れの出現率の高さが際立った日が少ないですから予報としては使いにくいですが年間計画等、何かの参考に天気出現率を知っておくと便利ですよ。
- 関連記事
-
-
写真撮影や天体観測で大活躍! 曇り具合の様子や雲の動きが予測出来るWindy.comとGPV気象予報
-
大雪に備えて融雪剤(塩化カルシウム)を使ってみました。 果たして効果の違いは!?
-
世界最高レベルの天気予報を利用して雨や雲の様子を10日先の状態までチェック
-
今年の夏は虹を見つけるぞ! 虹の出現する条件を太陽高度が42度というキーワードを中心にまとめてみました。
-
雲の量や何の雲があるかも分かる凄い天気予報「SCW」を活用してみよう!天文観測や撮影でも大活躍!
-
融雪剤(凍結防止剤)には塩化ナトリウム(塩)と塩化カルシウムがあります。
-
GPV気象予報 スマートフォン用ページ(ブログパーツ)
-
これで自然のディフューザーを味方に出来る!!! 雲の厚さが分かる天気予報 yr.noの「Meteogram」
-
1週間以上先の天気を知りたい場合は!? 天気出現率を参考にしてみよう!
-