ニコンのフルサイズ機でAPS用レンズを使ってみた!全然使えるじゃん!「NIKKOR 35mm f/1.8G 」
フルサイズ機でもAPSフォーマット用レンズが使用可能!?
ニコンのフルサイズ機であるFXフォーマットカメラを購入している方々にお伝えします。フルサイズ機でも使えるDXレンズが一部存在ます。
あまり試すことは無いと思うのですが、使ったことが無い方に以下の質問をしてみます。
「ニコンのDXレンズをフルサイズ機に付けて撮影するとどうなりますか」
そう質問すれば、多くの人が「四隅がケラれる」と答えると思います。
では実際にそうなのか!試して見ました。
以下の結果を見て自分の撮影用途であれば問題なし!と考える方は選択肢の一つに入れてみても良いかも知れませんね。
カメラ屋に自分のカメラを持ち込んで一回撮影してみてから購入してみてくださいね!
今回はとてもお手軽な価格で手に入るDXフォーマット用の単焦点レンズNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gでテスト。
ニコンのD3にDXレンズが付いているのは何とも不思議な感じですが、とても興味のあるテスト。
ニコンのレンズカタログにはイメージサークルが明記されていないのですが、このレンズは何となくイメージサークルが大きいのを感じていたので今回のテストは結構ウキウキ。
イメージサークルという言葉をご存知無い方もいらっしゃると思いますが、レンズの光がフィルムに入った時に映像を写し込める範囲(カバーしている円)のことです。
なので、このイメージサークルが小さいとフルサイズの範囲はカバーしきれずにDX用のレンズになるわけです。
今回テストしたAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gですが、ニコンのホームページにもハッキリとDXと明記されたDXフォーマット用のレンズです。
つまりイメージサークルがFXサイズをカバーしていませんよということ。
でも撮影してみると面白い結果が出ます。
下の写真はノートリミング。
ニコンのFX機で撮影した写真です。
四隅がケラレるハズが・・・。
あれ???
四隅はケラレていません。
正確にはケラレが見えにくいだけなんですが^_^;
では、なぜこういう現象が起きるのか解説と共に、本当にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gがフルサイズで使えるのか見ていこうと思います。
下の空の写真を御覧ください。
クリックすると大きくなりますが、縮小された画像でもお分かりになると思います。
空のように単調な絵柄の場合はケラレ具合が良くわかります。
先ほどの梅の写真は絵柄的にケラレが見えにくかっただけで、実際には下の写真のように四隅がケラれているんです。
絞りによってケラレ具合は変化する
そのケラレもレンズの絞りによって見え方が変化することが分かるでしょうか。


上の写真の左は開放絞りのF1.8
下の写真はF4.0
あまり変化は見られませんが、若干ながら四隅にケラレが見られます。でもこの程度の周辺光量不足ならば、わざとトイカメラなどで楽しむこともありますから反対にこの周辺減光を使った撮影も楽しめそうです。
下の写真はF5.6とF8.0
F8.0になると一気に周辺光量の減光が目立ってきます。
ここまで行くと周辺減光を楽しむと言うよりも、ケラレてしまった。という表現が似合いそう。


F11以上になると完全にイメージサークルの縁が見えてくる感じでトリミングせざるを得ません。


F5.6程度ならばイメージサークルが広くなり実用可能
このレンズを使ってフルサイズで撮影して思ったのは、F5.6程度までならばFX機(D3やD700などのフルサイズ機)で使えるんではないか。
もちろん、周辺光量不足が発生するのを分かった上で使わないとダメですが、スナップ等で楽しむならば十分楽しめるフルサイズ用のレンズなのでは?との感想。
だって、同じ単焦点の35ミリレンズでFXフォーマット用になると、一気に価格が7倍です!もちろんイメージサークルの違いだけではありませんが・・・。それはここでは置いときます^_^;
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G

もちろんニコンが公式に薦めることは無いと思いますが、絞りこまないことを前提にしてイメージサークルの比較的大きなDXレンズをFX機で使うのもありかなぁ~と。
でも一眼レフ用のニッコールレンズってイメージサークルが表示されていないんですよね^_^;
4×5用のレンズならばアオルことを前提に考えてるからイメージサークル表記が前提になっていますけど、一眼レフの場合はアオリは無いですから・・・。
いちいち調べないとダメなのかな。
とりあえずNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G
- 関連記事
-
-
数値上でも差が歴然だったNikonの新型80-400mmレンズ!実画像を見ると更に差が歴然と・・・。 DxOMarkがレンズスコアを公開
-
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを純正レンズの80-400と200-400と比較レビュー
-
ニコンが「D700」や「D300S」の国内出荷を終了した本当のワケ!???
-
デジカメのセンサーに付着するゴミ問題が結構話題に・・・。検証動画
-
ニコンのフルサイズ機でAPS用レンズを使ってみた!全然使えるじゃん!「NIKKOR 35mm f/1.8G 」
-
NikonのVRレンズ・手ぶれ補正効果の一覧表! 「CIPA規格準拠」公開
-
連続発光テストで驚きの結果が!爆速チャージスピードのNikonスピードライトSB-5000
-
最新機種を徹底比較! Nikon D810 vs Nikon D800E スペック表から読み取れる変化は何か!
-
Nikon D4 vs D3s vs D700 高感度ノイズ対決(ISO12800)
-
Nikon D600のシャッター音! D700/D5000との比較動画【実写速報 第3回】
-