豪華客船「飛鳥Ⅱ」に乗船!カジノや図書館、バーや映画館などの船内写真
2008年01月13日 公開
日本最大の豪華客船「飛鳥Ⅱ」に乗船してきました(^^♪
私がこれまで乗ったことがある船といえば、小笠原の父島に行ったときに乗った「おがさわら丸」です。
しかし、おがさわら丸とは大きさが違いすぎました(~_~;)
おがさわら丸は6700トン
「飛鳥Ⅱ」は500000トン
ほぼ、10倍の大きさですからね~。
でも、びっくりしたのは乗客定員は「おがさわら丸」の方が多いんです。
おがさわら丸は約1000人なのに対し飛鳥Ⅱは約800人。
10倍の大きさでありながら、乗客定員は8割ほどの人数なのですから、どれほどゆったり作られているか・・・。ため息が出るような船です。
高い部屋になると1泊20万ほどもするらしいです(^_^;)
一番安い部屋でも5万はするとか。
もちろん、私は乗船はしたもののクルーズするほどの身分じゃございませんからね~。身の丈は分かってるつもりです(笑)
昨日は数時間ほど滞在させて頂いただけです。
ローマ字で「ASUKAⅡ」と書かれているのを見て、「おおお!これが飛鳥Ⅱか~。と感動してしまいました」
大さん橋にある乗船口から乗ります。豪華客船の割には、普通の縦看板が掲げてあります笑
しかし、左後方にはしっかりX線装置が(^_^;)
セキュリティーはしっかりしてそうです。
乗船しようとすると、電光掲示板が「横浜港へようこそ」とお迎えしてくれます。
しかし、まだ乗船出来ません。 乗船前にはしっかりと消毒をしないいけません。 いやー、なんか、やっぱり普通の船と違います。
さらに、乗船するのに金属探知機を通らないといけないとは・・・。
飛行機みたいですね。
大きな船ってみんな金属探知機があるんでしょうか?
小さい船しか乗ったこと無いもので(~_~;)
いやー、乗船する前にドキドキしてしまいました(笑)
中も結構写真を撮ったのUPします。
さて、これがエレベータです!

私がこれまで乗ったことがある船といえば、小笠原の父島に行ったときに乗った「おがさわら丸」です。
しかし、おがさわら丸とは大きさが違いすぎました(~_~;)
おがさわら丸は6700トン
「飛鳥Ⅱ」は500000トン
ほぼ、10倍の大きさですからね~。
でも、びっくりしたのは乗客定員は「おがさわら丸」の方が多いんです。
おがさわら丸は約1000人なのに対し飛鳥Ⅱは約800人。
10倍の大きさでありながら、乗客定員は8割ほどの人数なのですから、どれほどゆったり作られているか・・・。ため息が出るような船です。
高い部屋になると1泊20万ほどもするらしいです(^_^;)
一番安い部屋でも5万はするとか。
もちろん、私は乗船はしたもののクルーズするほどの身分じゃございませんからね~。身の丈は分かってるつもりです(笑)
昨日は数時間ほど滞在させて頂いただけです。
ローマ字で「ASUKAⅡ」と書かれているのを見て、「おおお!これが飛鳥Ⅱか~。と感動してしまいました」
大さん橋にある乗船口から乗ります。豪華客船の割には、普通の縦看板が掲げてあります笑
しかし、左後方にはしっかりX線装置が(^_^;)
セキュリティーはしっかりしてそうです。
乗船しようとすると、電光掲示板が「横浜港へようこそ」とお迎えしてくれます。
しかし、まだ乗船出来ません。 乗船前にはしっかりと消毒をしないいけません。 いやー、なんか、やっぱり普通の船と違います。
さらに、乗船するのに金属探知機を通らないといけないとは・・・。
飛行機みたいですね。
大きな船ってみんな金属探知機があるんでしょうか?
小さい船しか乗ったこと無いもので(~_~;)
いやー、乗船する前にドキドキしてしまいました(笑)
中も結構写真を撮ったのUPします。
さて、これがエレベータです!

おがさわら丸には付いていませんでした(~_~;)
船にエレベータがあるってどうよ?って感じですが・・・。
それも、どこかのホテルのような雰囲気をかもし出してます。
エレベータの中に入って分かりました。
ああー、11階もあるのねって(笑)
こりゃー階段で上り下りしてたらたまらんわ。
乗るのはVIPな方々。階段を歩かせるなんてとんでもない!(笑)
ここが船の11階です。
普通に生演奏やってます(~_~;)
ここは船の最後部の11階部分です。
う~ん。やはり作りが違いますね。
この階の上にはテニスコートやスパや資生堂のサロンとかがあります。
そしてこんな風に普通にバーとかも・・・。とても船の中とは・・・。
この游仙と言う部屋も11階にあるのですが、この中へ入ると・・・。
和室になってるんですね~。非常に趣のある雰囲気です。
こちらは洗面所。綺麗ですね~。
ここあたりに来てようやく分かりました。
飛鳥Ⅱというのは動くホテルなんだと(笑)
しかし、このデカイ飛鳥Ⅱ、まだ他にも色々と楽しめる場所があります。
こちらは、ミュージカルや劇などをやる会場ですね~。
そして、こちらはブティック!
服まで売ってるんですね~。もちろんブティックの他にもお土産屋さんとかもあります。
う~ん。ショーウィンドーまであるんですね。
先日は飛鳥Ⅱは動くホテルと書きましたが、どうやら動く「街」と言うのが正しいような・・・(~_~;)
で、こちらが、基本的に朝食・昼食・夕食をする会場です。
非常に広いです。
おがさわら丸などは、机が動かないように完全に固定され、イスも床からチェーンでしっかりとつながれています。
しかし、飛鳥Ⅱの場合は、そんな様子なない感じ。
大きい船はあまり揺れないから固定していないのかな?と思い、乗組員の方に聞いたのですが、
「いや、いくら大きいとは言っても揺れるときは大きく揺れますよ!このイスや机は比較的重く作られているから大丈夫なんです。」
と言われておりましたが、おがさわら丸ほどは揺れないような(~_~;)
こんなものもしっかりあります。
自動マージャン卓。
そして、来ました!
カジノです(~_~;)
ルーレットとかもありました!いやー、カジノがあるとやはりお金持ちの乗る船と言う感じがしますねー。
ここは、24時間開放している図書館だそうです。
図書館と言っても、作りがセンス良いですね。
ここも、おそらくバーだと思います。
こんな感じのバーがいくつもあって、昼間っからの見放題だから、こんな生活1年間ぐらい続けたらアル中になっちゃう?
そう、忘れてはいけないのが、映画館!!!
いやー結構大きい映画館ですね~!
いやいや、長くなってしまいましたが、飛鳥Ⅱの中は一応ざっとこんな感じです。
これに乗船して旅をしたくなりましたか?
一番やすくても1泊5万ですからね~。
どうぞ、決意をされた方は、航海日記ブログを書いてみては?
これに乗船して旅をしたくなりましたか?
一番やすくても1泊5万ですからね~。
どうぞ、決意をされた方は、航海日記ブログを書いてみては?
- 関連記事
-
-
スゲー!!!!! 世界一の超高級車 「マイバッハ ランドレー / MAYBACH Landaulet 」
-
この文章読めますか?
-
秋山写真工房の話 顧客が思いもよらない写真を選ぶ
-
予防用にタミフルを処方してもらいました。ザ・新型インフルエンザ対策
-
「カメラマンになった私」 約10年目を迎えての回想記
-
写真家の言葉 「ジャック=アンリ・ラルティーグ」
-
元マッスルミュージカルの方々の大道芸が凄かった(^^)
-
ヤマダ電機の店頭で値引き交渉 iPadのAmazon.comの画面を見せて成功しました。
-
6と9の法則!2XX6年は必ず寒くなり2XX9年は猛暑になる! 2026年は大寒波襲来か?
-
上咽頭炎や花粉症や風邪なら痛くない方法で鼻うがい!アズノールで抗炎症作用追加!
-