ニコンの誇る、現像技術に「D-ライティング」なるものがあります。
ただし、今回使用したソフトはキャプチャーNXで最新版のソフトでは無いことをご理解いただいた上で見てください。
そして、こちらがカメラ内でD-ライティング「強め」を選んで処理したものです。
元画像と比べていただければ一目瞭然ですが、暗部のみが持ち上がり、そのうえ、コントラストが眠くなっている様子もほとんど見えません。
これって、フォトショップで処理するとしたら、結構な手間がかかる処理ですが、カメラではボタン一つでここまでしてくれます。
これには驚きです。
さてさて、今度はソフト現像をしてみます。使用ソフトはキャプチャーNXのバージョン1です。まずは、高速処理で現像したものです。
パラメーターが選べますので、絶対にこの処理結果になるわけではありません。多少の違いは出てきますし、これが最適の処理であるとも言い切れませんが、私が最適だと思ったパラメーターをあてています。
これは、次の画像の「高画質」処理のパラメーターでも同じことです。
上記画像の拡大部です。
カメラ内で処理したD-ライティングと比べてみて如何でしょう?
あきらかに、こちらは眠い画像になっています。
暗部が持ち上がっているにはいるのですが、全体的にコントラストが弱くなり、眠い画像になっています。この程度の処理ではあまり納得がいきませんよね。
では、今度は同じソフトの処理ですが、「高画質」処理での画像です。
こちらは如何ですか?
さすがに「高速」処理と比べれば格段に良い処理になっています。
しかし、カメラ内の処理と比べてみて如何でしょうか?
必ずしもソフトの処理が勝っているとは言えないのでは?
暗部の持ち上がり方やコントラストの維持、破綻の無さなどを考えると、この画像に関してはカメラ内の「D-ライティング」処理が一番良いような気がします。
ただ、現在の最新版のソフトを使用したわけではありませんので、最新版のソフトを使用すれば結果は変わっているかもしれませんが、ただ、カメラ内でのD-ライティング処理がここまで完成されているとは驚きです。
下手に昔のソフトを使用してD-ライティングを使うよりもカメラに任せてしまったほうが結果が良い場合もあるということですよね。
もちろん、ソフトで処理すればパラメータをカスタマイズすることも可能ですし、他の現像処理も複合的に出来るメリットは大きいのですが、カメラ内のD-ライティング処理は想像以上に使える!と言うことが分かりました。
今までの考えですと、カメラ内で処理することはどうなのかな?と思っていましたが、急ぎの画像なではPCに取り込んでソフトを立ち上げるよりも、カメラ内でボタン一つ押したほうが良いのではないかと考えを改めさせていただきました。
コメント