ニコンD700でホワイトバランスをプリセットしているのに暴れる現象
「D700のホワイトバランス暴れの続きです。 では、これはフリッカーですか???」
追記:もしやフリッカーでは?との質問に対して。
一応念のため・・・
フリッカーではないか?とのお尋ねが何件かあったのですが、下に貼り付けた画像のEXIF情報を見て頂ければ分かりますが、シャッター速度は1/160で撮影。
フリッカーが絶対に発生しないとは言えませんが、発生しにくいシャッター速度での撮影です。
また、撮影するたびに色が変化するのは・・・。
フリッカーの影響ならば、色の変化はある程度一定だと推測されますが、下のボカシを入れた画像でも分かりますが、マゼンタに寄った物や、シアン寄りになったものなど、一定ではありません。
また、この現象はもっとシャッタースピードが遅いときにも発生することが多々あり、フリッカーだと一言で片付けられる問題では無いかと。
カメラマンはフリッカー対策としては、シャッター速度を遅くして撮影をするしか方法が無いわけで、1/60や1/160などのシャッタースピードでホワイトバランスが崩れる現象があるのは、到底納得できる説明にはなりません。
もしも、仮にこれがフリッカーだとしたら、この程度のシャッタースピードでフリッカーが発生することを低減する措置をして頂きたいと思います。
現に、フリッカー対策として各カメラメーカーは様々企業努力をされています。
たとえば、一例を挙げればオリンパスなどでは、フリッカー周期がシャッター速度より遅い場合でもフリッカー補正された撮像画像を取得可能なキャリブレーション方法およびキャリブレーション装置を独自で発明されたりしているわけです。
また、東芝でも高いフレームレートで撮影された画像に含まれる蛍光灯等の放電灯のフリッカーの影響を除去するフリッカー除去装置を発明されています。
これらのフリッカー対策はムービー対策のものも多数含まれているとは思いますが、スチールに関してのフリッカー対策も各メーカーがしのぎを削って頑張っていらっしゃいます。
もちろん、ニコンでもフリッカー対策の発明をしているとは思いますし、フリッカー対策の方法を挙げればキリが無いとは思います。
しかし、本当に以下の画像がフリッカーだとしたら、シャッター速度に関しても、発生頻度に関しても、D700にはフリッカー対策が施されているとは到底思えませんし、納得も出来ません。
あまり、悪いことばかりを書きたくは無いのですが、オートホワイトバランスで、同じ被写体を同じ露出で撮影した時にも、ホワイトバランスが暴れることがあります。
もちろん、カメラは三脚に固定し、絞りもシャッタースピードも固定。
フリッカー対策としてシャッタースピードも1/100以下にしてもです。
この時の、ホワイトバランスの暴れ方に、良く似ているんです。
何か、あるのだと思いますが、いまだ原因と対策はつかめず・・・。
ただ、この状況は、同じ場所でも発生する時と、発生しないときがあるのが謎です。
何が何だか分からないというのが本音。
また、ホワイトのプリセットをいくら取得しても、まったく的外れなホワイトバランスになることもあります。
何度取得しても的外れで、カメラを変更して撮影。
で、別の日に、的外れなホワイトを取得したカメラを使うと、問題なく使用できたり・・・。
ホワイトバランスに関する謎と疑問が多いっす。
と言うよりも、ホワイトバランスの悩みが多いと言ったほうが良いか。
といことで、話が飛びましたが、私的にはフリッカーでは無いと思っております。
一体、どのような理由で、プリセットを取得したマニュアルホワイトバランス設定の状況で、これだけホワイトバランスが暴れるのか?本当に知りたいです。
ね~。ニコンさん。教えてください。
追記終わり
NikonD700で撮影中、ホワイトバランスを固定(プリセットでホワイトを設定)しているのにも関わらず、ホワイトバランスが暴れます。
もちろん、同じ場所を連続シャッターで撮影していますので、撮影している場所も被写体も、シャッタースピード、そして絞りもスピードライトの光量も同じです。
なのに、ホワイトバランスが暴れるんですね~~~(~_~;)
この現象はD700に限ったことではなく、他のNikon製品にも出たことがあります。
これに関しては、何度か改善をして欲しいとご進言申し上げていたのですが、最近になってD700でも目立ちます。
以前はそれほど気にならなかったのですが、今日の撮影では暴れ方がヒドイ。
これは何とかしてもらいたい。
暴れた写真を下に貼り付けますが仕事の撮影なので写真に「ぼかし」をかけております。
ただ、この状態ですら暴れているのが一目瞭然。
前々から言ってることなんだから、何とかしてくださいよ~~~!
下の写真は、ホワイトバランスのプリセットを取った状態で、露出、スピードライトともに、まったく同じ条件で撮影したものです。
明らかに、ホワイトバランスが違っているのが分かります。
生データに「ぼかし」をいれて解像度を600ピクセルに縮小した以外は何も触っていません。
前々からこの現象はメーカーに申し入れておりますが・・・。
これじゃ~プリセットの意味ないですよ~~~(ToT)/
画像の転載ならびに2次使用は固くお断りします。




- 関連記事
-
-
今回の撮影は何mmレンズを持っていけば良い? こんな疑問を簡単に解決できる計算サイト
-
パノラマ写真撮影用専用雲台のNodal Ninja を購入!早速使ってみた。
-
目で見て分かる!被写界深度シミュレーションの決定版が登場 これで撮影時に迷わない!?
-
Exifとは?Exif編集や詳細情報閲覧や削除、シャッター回数の確認などにオススメソフト
-
Nikonのホットシューカバーは意外と良いかも!「アクセサリーシューカバー BS-2」
-
驚きの電波到達距離! CactusワイヤレスフラッシュトランシーバーV6の実力がハンパじゃなかった!
-
突如日本橋に現れたクレイジーなモビルスーツ型カメラリグ男!なんと世界中で話題沸騰中
-
なんとニコンが純正の自撮り棒N-MP001(Nikonロゴ入り)を発表 $59.95
-
新聞社がプロカメラマンを一括解雇? フリーランスとの契約が主流になる!?
-
現代のスピグラか!? 超軽量4×5フィルムカメラ「Travelwide」驚きの99ドルでピンホールカメラとしても使えます。
-