ミラーレスカメラとデジタル一眼レフの比較をグラフで見てみる【出荷台数・出荷額】
2021年06月21日 公開
一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)が公開しているデジタルカメラ統計を元に出荷台数と出荷額をグラフにしてみました。
参考データ:https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
参考データ:https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
ミラーレスカメラと一眼レフカメラの現状がどうなっているのか、グラフを見ながら確認しつつ作成していましたが、やはり世界的にミラーレスの時代になったんだなぁと実感。
今回グラフにしたのは年毎の出荷台数と出荷額です。
・総出荷台数量年間推移
・総出荷額年間推移
これに加え、
・日本向け
・米州向け
・欧州向け
・地域別
それぞれ出荷台数と出荷額をグラフにしてみました。
ミラーレスが出始めた頃はアメリカやヨーロッパ地域で販売が伸び悩んでいるとの報道もありましたが、近年は日本以上にアメリカやヨーロッパでミラーレスの販売台数が増えてきています。2020年は新型コロナウイルスの影響で世界的に販売台数は伸びていませんが、新型コロナウイルスを克服すれば一気に増えていきそうな気がします。
世界的に一眼レフカメラからミラーレスカメラへの置き換わりが発生しているようですが、ミラーレスが劇的に伸びているというよりも一眼レフカメラの販売数が急降下し、結果として販売台数がミラーレスカメラと入れ替わっているようにも見えます。
世界で使用されているカメラの台数が考えれば圧倒的に一眼レフカメラの方が依然として多いでしょうかが、この流れで言えばユーザーがメインで使用するカメラがミラーレスカメラと置き換わるタイミングもそれほど遠くはない感じですね。
とりあえずグラフをご覧頂ければと思います。
デジタルカメラの総出荷台数量 年間推移
青:一眼レフ
赤:ミラーレス
デジタルカメラの総出荷額 年間推移
赤:ミラーレス
青:一眼レフ
デジタルカメラ 日本向け出荷台数 年間推移
青:一眼レフ
赤:ミラーレス
デジタルカメラ 日本向け出荷額 年間推移
赤:ミラーレス
青:一眼レフ
デジタルカメラ 米州向け出荷台数 年間推移
青:一眼レフ
赤:ミラーレス
デジタルカメラ 米州向け出荷額 年間推移
赤:ミラーレス
青:一眼レフ
デジタルカメラ 欧州向け出荷台数 年間推移
青:一眼レフ
赤:ミラーレス
デジタルカメラ 欧州向け出荷額 年間推移
赤:ミラーレス
青:一眼レフ
ミラーレスカメラ出荷台数 地域別比較 年間推移
青:日本向け
赤:米州向け
緑:欧州向け
ミラーレスカメラ出荷額 地域別比較 年間推移
青:日本向け
赤:米州向け
緑:欧州向け
グラフだらけで申し訳ないです。
ただグラフにすると数値だけ見ているよりも視覚的に分かりやすいなぁと。想像以上に一眼レフカメラの急降下に驚きと共に、国内ではミラーレスの販売がそれほど伸びていないことも・・・。
ミラーレスの市場規模が一眼レフカメラの市場規模には遠く及ばない状態になっていますが、今後の規模拡大に期待です。規模が多くなればそれだけ開発費にもお金をかけられるでしょうし・・・
出荷額は近年、ミラーレスカメラの方がかなり良い感じになっています。
ミラーレスカメラは高価格帯が売れ、一眼レフカメラはコンシューマー向けの安価なものが売れているのでしょうかね。
ミラーレスカメラは高価格帯が売れ、一眼レフカメラはコンシューマー向けの安価なものが売れているのでしょうかね。
そうなるとプロユースを中心にミラーレスカメラへと変化してきているとも言えるのかも知れません。今後、市場全体がミラーレスへ置き換わる時期にどれほど持ち直せるかが肝ですね。
あと参考までに、価格.comに登録されている一眼レフカメラとミラーレスカメラをざっくり箇条書きにしてみました。
あと参考までに、価格.comに登録されている一眼レフカメラとミラーレスカメラをざっくり箇条書きにしてみました。
一眼レフカメラ (本体のみ)
価格.comへの登録数115製品
- 2021年発売 3製品
- 2020年発売 6製品
- 2019年発売 3製品
- 2018年発売 2製品
- 2017年発売 8製品(ニコンの100周年記念モデルは除く)
- 2016年発売 12製品
ミラーレス一眼(本体のみ)
価格.comへの登録数149製品
- 2021年発売 8製品
- 2020年発売 15製品
- 2019年発売 24製品
- 2018年発売 14製品
- 2017年発売 12製品
- 2016年発売 12製品
こうして比べてみると、やはり圧倒的にミラーレスカメラが市場へ投入されているのを感じます。
販売状況を店舗で見れば当然と言えば当然なんですが・・・。
販売状況を店舗で見れば当然と言えば当然なんですが・・・。
ミラーレスカメラのメーカー別のランキングでは
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 富士フイルム
4位 オリンパス
5位 ニコン
この順序らしい。BCNランキングやテクノ・システム・リサーチの調査でも同様の順序の報道を見かけます。今後は一眼レフカメラの王者であったニコンに頑張って欲しいところ。
Z9の発表で個人的には期待をしていますが、今後ニコンがどこまでミラーレスの土俵で持ち直してくれるのか気になります。
Z9の発表で個人的には期待をしていますが、今後ニコンがどこまでミラーレスの土俵で持ち直してくれるのか気になります。
- 関連記事
-
-
ニコンD700でホワイトバランスをプリセットしているのに暴れる現象
-
ダークバック不要のイタリア製フィルム現像キット「LAB-BOX」明るい部屋で簡単現像!
-
【故障】ストロボSB-900の異常発光現象動画。シャッターを切らなくても振動で勝手に発光
-
カメラレンズの掃除方法 拭き方のコツを掴めば吹き後の残らない綺麗な清掃は簡単
-
500ドル! 中判デジタルバックに一眼レフカメラを使ってしまった画期的な「RhinoCam」 フェーズワンの隠れた刺客!?
-
プロサービスセンターでD4とD800の背面モニタの緑カブリは取れるそうですよ
-
35mmフィルムを中判カメラで使っちゃう方法。3Dプリンターで便利な写真用品を製作
-
ブログの写真から個人情報が筒抜け? Exifデータを消すのも忘れずに
-
NISSINのストロボ用外部電源「パワーパックPS8」が劇的な進化を遂げていた!【CP+2013】
-
Nikon D5200に激安のシグマ17-50レンズはコスパも高く最強コンビ!? 動く子供や赤ちゃんも綺麗に撮影出来ました。
-