クリップオンストロボにハニカムグリッドをお手軽に装着できるMagMod!
2013年11月03日 公開
モノブロックやジェネレーターなどを使う外部ヘッドを使ったライティングの場合はグリッドを使った撮影をする場合も多いかと思いますが、そんなグリッド撮影をクリップオンストロボでもお手軽に出来る簡単ハニカムグリッド「MagMod」がKickstarterに出ていました。
私がこれを書いている時点では残り30日。860backersでした。
オープンな場所でグリッド撮影をするほどのシチュエーションがそれほどあるかと言えば、私はスグにはそれほど思いつかないのですが、グリッド撮影を多用している方からしてみれば非常に面白い商品かもしれません。確実に撮影の幅は広がりそうです。
現在でも自作でクリップオンストロボにグリッドを付けている方もいらっしゃると思いますが、この「MagMod」はマグネットを使った非常に簡単な装着に加えて色温度変更などに使用するフィルターを装着することも想定して作られているので使い勝手はとても良さそうです。
グリッドの大きさを変えることによって照射角度を変更するのではなく、
グリッドの枚数を増やすことによって角度を狭める方式を取っています。
最高で10枚まで増やすことが出来るそうですが^^;
ちなみに枚数によってどの程度の変化があるのか参考例が下の2枚。
さすがに10枚使った場合の作例はありませんでした。10枚重ねても使えるほどマグネットも強力だよという程度に考えておいたほうが良いのかな?
最後に動画も貼り付けておきましたが、とても頑丈に作られていることや価格もそれほど高くなく拡張性も高いことからこれは気になる方も多いかと思い取り上げてみました。
ちなみにグリッドを使った作例が以下。
この辺りに関しては説明は不要ですね。
- 関連記事
-
-
【故障】ストロボSB-900の異常発光現象動画。シャッターを切らなくても振動で勝手に発光
-
1930年頃のライカ製カメラが約8000万円で落札 ライカC型か?
-
ニコンD700でホワイトバランスをプリセットしているのに暴れる現象
-
これは良いかも! 東芝が発表したデジカメ無限高画質技術。高性能なノイズ除去システムの登場か
-
裏面照射型CMOSセンサーの意味を初めて理解しました(~_~;)
-
NikonD4のRAW画像も現像出来た! iPadへデジカメ写真を取り込むにはUSBの直接接続が簡単。
-
ニコンのGPSユニット・GP-1をビルの谷間で使ってみました。
-
SB-800・ニコンのスピードライトの個体差はどのぐらい?
-
Exifとは?Exif編集や詳細情報閲覧や削除、シャッター回数の確認などにオススメソフト
-
ブログの写真から個人情報が筒抜け? 世界一受けたい授業で「プロファイリングの世界」 Exifデータを消すのも忘れずに
-