脅威の進化を遂げた最新型のNikon 80-400mmズームレンズの新旧比較をテストしてみました。
2013年03月18日 公開
脅威の進化を遂げた最新型のNikon 80-400mmズームレンズ
新旧比較をテスト
ニコンから新型の80-400mmズームレンズ「Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」が先日発売されました。
多くのカメラマンが待ち焦がれていたレンズの一本です。
ナゼかといえば、80-400mmをカバーする非常に使い勝手の良い旧型の「Nikon Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED」はお世辞にも良いレンズとは言えないレンズでした。これは私の勝手な感想ですが・・・。
80-400mmレンズの中古品で旧型を考えている方へ
※2019年現在は旧型の80-400mmレンズの中古も多く出回って来ています。
だいたい5万円以下の価格帯が多そうですね。この記事へ旧型レンズの評価を確認するためにご訪問してくださっている方も多いかと思います。
新型の80-400ですと中古でも15万円程度しますから約3倍の価格になります。
迷っていることと思います。
ただ単純に80-400の焦点距離が欲しければ旧型で十分です。ただし合焦スピードや解像度(解像力)、ボケ味を重視しているならば迷わず新型をオススメします。
価格は3倍しますが納得の違いです。とりあえず望遠レンズが欲しいという方は旧型を。
良い画質で動いている被写体を撮影したいという場合は新型をオススメしますよ。
私も新型が発売されるまでは焦点距離が80-400までカバーするという使い勝手の良さから使っていただけで、使っていて心地良いレンズでは無かったんです。
なので、最初のうちは使っていたものの、最近では全く使っていませんでした^^;
なので、最初のうちは使っていたものの、最近では全く使っていませんでした^^;
レンズ駆動は遅くジーコジーコ動くことに加えてボケ味が汚い。こんなこといってニコンさんゴメンナサイ。
持ってるレンズのほとんどがAF-Sになっている中で旧型80-400はAF-Sでは無かったので特に遅く感じたのかも知れません。
まあ動きは別にしても描写というか解像度も高いとはいえませんでしたし・・・。
早くリニューアルしてくれないかなぁと私の周りのカメラマンも同様の感想をもっていました。
そしてやっと新型の80-400mmレンズが登場!!!
今までも何度も何度も発売の噂はありましたが全然音沙汰が無かった伝説の80-400レンズです。やっと発売です。
待った甲斐があり非常に素晴らしい写りで、仕方が無いから使う旧レンズと比べて新型のレンズは「使いたくなるレンズ」の一本になりそうなほど。これから使い込んでいくのが楽しみです。
10年の歳月はレンズを大きく進歩させた
旧型のレンズから10年待っての待望のレンズですから中途半端には作らないのだろうと思っていましたが10年の進化が感じられるレンズです。
どの程度の描写をするのかは、以下にいくつかのシチュエーションで撮り比べた写真を貼り付けましたのでご自身の目でご確認頂ければと思います。
前回のエントリーでは外観の進化をご紹介し、撮影時にも使いやすくなったことを書きました。これはコレで非常に大きな変化だと思いますが画像の違いでも驚く結果となりましたので、どうぞご覧頂ければと思います。
今回の撮影ではカメラボディはNikon D4を使用。
ホワイトバランスはAWB(オート)です。
ちなみに写真の色味が新レンズと旧レンズではかなり違います。
レンズのコーティングなどの違いによってAWBや画像そのものに影響を与えているのだと思います。
サーバーの問題から2MBへ収まるようにリサイズと圧縮をかけています。
すべての画像はクリックで拡大します。
Exifデータなどのメタデータは一切消しておりません。
80-400mmレンズの比較画像レビュー
新レンズ「Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」
旧レンズ「Nikon Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED」
新80-400mm 80mm 絞りF4.5 | 旧80-400mm 80mm 絞りF4.5 |
|
|
|
|
|
|
次の比較対象は描写という意味では個人的にはもっとも違いが分かった画像です。
それが、このネット。
奥側の部分もそうですが、特に気にしていただきたいのが右下の手前側にあるネットです。
両方のレンズともに被写界深度の関係でボケているものの、新レンズはしっかりとネットの網目を描写しています。
新80-400mm 400mm 絞り5.6 | 旧80-400mm 400mm 絞り5.6 |
|
|
新80-400mm 400mm 絞り5.6 | 旧80-400mm 400mm 絞り5.6 |
|
|
新80-400mm 80mm 絞りF4.5 | 旧80-400mm 80mm 絞りF4.5 |
|
|
新80-400mm 400mm 絞り5.6 | 旧80-400mm 400mm 絞り5.6 |
ご覧になる時には、キャリブレーションしたモニターとある程度の大きさのモニターで見ていただけると差が一目瞭然だと思います。
- 関連記事
-
-
Nikon D4s液晶モニターのカラーカスタマイズは「もう誰にも文句は言わせない!」って気迫が感じられる
-
これはウソだと思う! D600のセンサーダスト問題がミラーボックス内の傷が原因という件
-
Nikonスピードライト SB-5000を使用したレビュー 他のストロボと比較したメリット・デメリット
-
デジカメのセンサーに付着するゴミ問題が結構話題に・・・。検証動画
-
Nikonの新型AF-S80-400mmレンズはズームした時に旧型とこんなに違う! 改善点の的確さに唸った!
-
Nikon D7000のピクチャーコントロール比較してみました。
-
比較的安価なニコンの18-35レンズは良い(^^♪
-
NikonのVRレンズ・手ぶれ補正効果の一覧表! 「CIPA規格準拠」公開
-
比較早見表 Nikon D7100 vs Nikon D5200 D5200が激安なのに大健闘!
-
ニコンオフィシャルページ Capture NX 2 ガイド「画像編集テクニック」が充実しています。
-