Nikon D600のシャッター音! D700/D5000との比較動画【実写速報 第3回】
2012年09月16日 公開
NikonD600が発表され、今週の連休は銀座ニコンのショールームへ実機を触りに行く方もいらっしゃるかと思います。
ですが忙しくて行けない!という方も多いはず。
ネットでD600の話題を見ているとシャッター音を気にされている方が多いようですね。
D4やD800以降は、何となくシャッターの高音域が少なくなったような気がします。少しシャッター音が優しくなった気がします。
甲高い高音のシャッター音を好む方は少し残念な音なのかも知れません。
ただ仕事で使う時には、シャッター音が小さくて困るケースというのは・・・。あまり無いのでは?
反対にもう少しシャッター音が小さいとありがたいんだけどなぁ~と思うことは多々。
そう考えると遠くまで響く高音のシャッター音よりも、優しい音に変化してきたのは私にとっては朗報。
モデル撮影専門にされている方は「ガシャン!ガシャン!」というフィルム時代の機械音らしいシャッター音を大切にしているかたも居るでしょうから、中には私の考え方に共感しない方もいますよね?
フィールドの違うカメラマンによってシャッター音の好みが分かれるの事実。
結局の所は好みなんでしょうね。
さて、早速ですが以下の動画でD600とD700、そして少し古いエントリー機ではありますがD5000。この3機種のシャッターを比べていますので、どうぞご覧ください。
D700の場合は別売のマルチパワーバッテリーパック「MB-D10」を装着することで、最速約8コマ/秒になりますので、「MB-D10」の装着有りのパターンも載せておきました。
以前のエントリも宜しければご覧下さい。
昨日発表されたニコンの最新機種D600! 本日より銀座のニコンプラザでも店頭展示され実画像も持ち帰ることが可能になったそうです。 ということで、本日よりD600の実写画像が公開可能となりました。 早 ...
D600の解像力をレポ
第2回目はD600が持つ画像の粘り強さについてレポートしてみようと思います。 画像の粘り??? ナンノコッチャ。と思われているかも知れませんが、露出オーバーで明るくなりすぎてしまった写真や、露出不足で ...
ダイナミックレンジのテストです。
- 関連記事
-
-
Nikonスピードライト SB-5000を使用したレビュー 他のストロボと比較したメリット・デメリット
-
メーカーで修理できないフィルムカメラの修理が可能なお店は?
-
Nikon D4s液晶モニターのカラーカスタマイズは「もう誰にも文句は言わせない!」って気迫が感じられる
-
NikonのED非球面レンズ採用の新型24-70mmは逆光でのナノクリスタルコート効果が抜群だった。
-
NASAの素晴らしい写真を探す方法。宇宙で撮影したイメージ検索の紹介。
-
ニコンのデジタルカメラの使い方が分からない人必見! ガイドブックを買う前にチェック!「見て聞くマニュアル - デジチューター」
-
Nikon D600のシャッター音! D700/D5000との比較動画【実写速報 第3回】
-
ニコンの28-300レンズを使って実写レビュー比較。「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G」
-
Nikon D5300のISO1600高感度オリジナル画像がflickrに上がっています。
-
Nikon D600 高感度ノイズ比較 カラーノイズが軽減!【実写速報 第4回】
-