スマートフォンを顕微鏡なみの超接写カメラにする方法!水一滴で驚きの結果
2012年03月15日 公開
iPhoneを顕微鏡なみの超接写カメラにする方法
お手軽に出来そうだったのでさっき試してみました。
方法はiPhoneのレンズに水を一滴垂らしてマクロレンズにするというものですが、実際に撮影してみると結構難しい^_^;

あまり多く水を付けるとカメラを下に向けた時に水が落ちてしまう。あと、水が落ちなくても水を多く付けるとマクロ過ぎて使い勝手が悪いんです。
ほんのちょっとだけ付けるのがコツでした。

少しだけ水を付けるには鉛筆などに水を付けて垂らすのが良いかも知れません。
慣れると適量を付けることは簡単です。
ちょっとマクロレンズっぽく撮影したいなぁ~と言う時にはかなり使えるワザだと思います思います。


ただ2つだけ注意点があります。
カメラを完全に下に向けないとせっかくトーム上に盛り上がる水が変形してしまうので中途半端に下に向けるのはダメです。
完全に下にむけて水平にして撮影しましょう。
もう一点は、
レンズの代わりになっているのは水!
ですのでiPhoneを完全に静止しなと水レンズが動いてしまってブレてしまいます。
この2点を注意すれば綺麗に撮影出来ましたよ\(^o^)/
- 関連記事
-
-
ターンテーブルやロクロさえあれば凄い簡単に360度商品撮影が出来る無料iPhoneアプリ見つけました(^^♪
-
ハリーポッターの世界が現実に。新聞の写真が動くアプリ登場
-
強制加入オプションの最短解約方法! スマホをauショップで契約した後は気を付けて。
-
期間限定で無料! 水面に映る幻想的な画像を普通の写真から凄い簡単に作れるカメラアプリ
-
【無料】ついに出た!花火撮影専用のカメラアプリ「大仙花火カメラ」誰でも簡単に綺麗に撮影が可能!
-
最新型のCFカード対応のiPad用カードリーダーとか画面のミラーリングアダプターとか良さげなもの見つけました。
-
絶対オススメ!無料の写真加工アプリが凄い。合成やレタッチなど何でも可能な「Photoshop Mix 」の使い方
-
噂のコジ割が凄いことに。iPhoneのMNPを伝えたら最新携帯端末くれる上に3万円分のポイント提示が!
-
Googleフォトでのキーワード検索が驚くほど便利! さらに今後は人物検索まで可能に!
-
夜景が一番綺麗に撮影できるオススメ無料アプリ「夜撮カメラ」
-