GPS機能の無いデジタルカメラにスマートフォンアプリを使ってGPS情報(ジオタグ)を埋め込む方法
最近はコンパクトデジカメにGPS機能が付いていたりしますよね。
写真データにGPSのジオタグデータが入っていると結構便利なシーンが沢山あります。
海外などで初めて訪問する場所や、国内でも後で撮影場所をハッキリとさせておきたい場合など、GPS機能があると便利です。
ではGPSの機能が付いていないコンパクトデジカメや一眼レフカメラでは諦めるしか無いのでしょうか?
いえいえ、GPSデータは後から付加することが可能です。ですのでGPSのログが残せてGPSログを書き出すことが出来さえすれば写真データにGPSのジオタグをつけることが可能です。
Nikonの一眼レフカメラであればGP-1を付ければ自動的にジオタグを埋め込むことが可能ですが、今回はコンパクトカメラでもジオタグを簡単に埋め込む方法をご紹介します。
必要なものは「iPhone」とGPSアプリです。
私のオススメアプリは「Simple Logger」です。
バッテリの消費も比較的同様のアプリと比べて低く機能も必要最低限。写真に後でGPS情報データを入れるだけならばこれが一番かと。

以前は「GPS-Trk 2」というアプリを使用していました。

GPSのアプリは総じて電池の減りが結構激しいです。その中でも「GPS-Trk 2」と「Simple Logger」は比較的電池の減りが少ないアプリです。
「GPS-Trk 2」は残念ながら現在無くなってしまいました。
ですので私は「Simple Logger」を現在使用して写真にGPSデータを埋め込んでいます。
埋め込む方法は「GPS-Trk 2」アプリで説明していきますが、基本的な考え方は「Simple Logger」も同じです。やり方のコツさえ分かってしまえば、どんなアプリでもデータの書き出しさえ出来れば方法は同じですのでご安心を。

基本の画面ですが、他のアプリと比べると遊びの要素がまったくありません。しかしながらログを取るのが目的ならば問題ありません。
というよりも、ベースの画面はシンプルである方がベターだと私は思います。
他のアプリよりもサクサク動きます。


ログを計測した後は、各ポイントごとに情報として見ることも可能ですし、地図に軌跡を表示させることも出来ます。
ポイント間隔をメートル単位や秒単位で設定することも可能。
GPSデータを書き出すときには
・各ポイントごとのリンク
・KML形式
・KMZ形式
・GPX形式
の方法でログを書き出すことが可能です。
地図表示では、記録された各ポイントの時間なども表示することが可能で、どの場所を何時に通ったのかが一目でわかります。
設定画面とは別に、各ポイント表示の時と地図表示の時には、メニューがそれぞれ用意され、詳しいGPSデータなどを表示することや、ログデータをメールに送ることも可能です。
このログを使って画像データにGPS情報を埋め込みたいと思います。
ちなみに、他の機器でもGPSのログデータを書き出すことさえ出来れば画像データに埋め込むことは可能です。
では、具体的な埋め込み方法を以下で紹介します。
今回使ったソフトはNikonの画像サムネイルソフト「Nikon ViewNX 2」です。
バージョンが2になってからは機能がより一層充実して重くなった感があるソフトですが・・・(~_~;)
こういう面倒な作業などはクリック一つで出来るようになり非常に素晴らしいサムネイルソフトです。
画像を「Nikon ViewNX 2」で開いたら、「編集」→「Log Matching」をクリック。
すると、以下のようなウィンドウが出てきますので、アプリから書き出したGPS情報(GPX形式)を選ぶと自動的に近時の画像データにGPS情報を埋め込んでくれます。
この一括作業は非常に素晴らしいですね。
また、もしもカメラの時計がiPhoneの時計と若干ズレている場合には微調整が可能です。
ただ、基本はカメラの時計もiPhoneの時計も時報に合わせておくことが大前提ですのでお忘れなく。
「Nikon ViewNX 2」ではGPS情報が埋め込まれると地球のようなマークが付きます。
「Nikon ViewNX 2」でマップを開くと、どのポイントで写真が撮影されたかも地図上で確認できますのでとても便利ですよ。
もしも、自分のデジカメにGPS機能が無くて困っているiPhoneユーザーは試してみてくださいね。
- 関連記事
-
-
NikonのD5600は何がD5500と変わったのか。Snap Bridgeやフレームアドバンスバーが追加!
-
富士フィルムHDがニコンを買収!? がんばれニコン!!!
-
ニコンが新マウントを採用してまでフルサイズの新型ミラーレスを発売するわけは?
-
ニコンD5200が発表 D5100とスペック表で比較してみました!
-
伝説の特注超広角ニコンレンズ 中古で約740万円!
-
Nikon D5300はD5200から何が新しくなったのか!比較早見表 Wi-Fi・GPS機能等が搭載
-
Nikon D7000のピクチャーコントロール比較してみました。
-
ニコンが「D700」や「D300S」の国内出荷を終了した本当のワケ!???
-
Nikon D4のISO感度別の比較画像一覧 ISO100~ISO12800
-
NikonのVRレンズ・手ぶれ補正効果の一覧表! 「CIPA規格準拠」公開
-