ニコンの手ブレ防止機能「VR」のON・OFFで実験。 「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G」
そう言えばVRネタって一度も書いていなかったなぁ~。という事で。
気が引けるのは、最新型のVR機材で無いってこと(~_~;)
最新の70-200はもっとVR機能が良いのだと思いますよ。
撮影に使ったのは下の地図。
こちらを同じ場所から手持ちでシャッタースピードを変えながら撮影しました。
焦点距離は200ミリ
ブレが分かりやすいように、以下の写真は中心部だけを拡大して表示しています。
もとの画角は上の写真ぐらいです。
ピントは「東京」の文字で合焦させています。
まずは、VR機能をOFFで撮影
VR機能-OFF 露出時間 : 1/200秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F5.6
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
VR機能-OFF 露出時間 : 1/100秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F8.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
VR機能-OFF 露出時間 : 1/50秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/50秒
レンズF値 : F11.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
200ミリで1/50秒のシャッターまでは何とか耐えられていますが、さて1/25秒は如何か?
結果は下です。↓
VR機能-OFF 露出時間 : 1/25秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F16.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
おっと(~_~;)
1/25秒は私の腕ではブレてしまいました。
もっと修行しなくちゃダメ・・・Orz
VR機能-OFF 露出時間 : 1/13秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F22.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
1/13秒に至っては、シャープかけたとしても絶対使えないっす(笑)
ここより下はVR機能ONです!!!
VRの機能はいかに!
まずは1/50秒から開始です。
VR機能-ON 露出時間 : 1/50秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/50秒
レンズF値 : F11.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
VR機能-ON 露出時間 : 1/25秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F16.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
VR機能-ON 露出時間 : 1/13秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F22.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
1/13秒でも何とか持ちこたえているか?
VR機能OFFと比べると断然ブレが少ないことがわかります。
VR機能-ON 露出時間 : 1/6秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/6秒
レンズF値 : F22.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
200ミリレンズで手持ち1/6秒で撮影なんてVRが無かったら考えられないシャッタースピードですよね。
改めてVRレンズの凄さを実感。
VR機能-ON 露出時間 : 1/3秒
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/3秒
レンズF値 : F22.0
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
さすがに1/3秒での撮影はムリがあるかなぁ(~_~;)
でも、修行すればOKかもなぁ。
手持ちでVR機能OFFだと1/25秒でブレてしまいましたが、VR機能をONにすると1/3秒でブレ発生。
ということは、3段分のブレ防止機能があるってことですよね。
昔レビューで3段分のブレ防止だとかって読んだような気もしたのですが、あまり気にしていなかったのでスルーしていましたが(笑)
いや~、初めてテストしましたが、VRって凄いなぁ~と。
でも、これは初期のVRですからね。
今の最新のVRって4段分ぐらいのブレを防止してくれるのでしょうか?
ってことは、200ミリレンズ使って1/3秒で撮影出来ちゃうってことでしょ?
これって革命的な出来事じゃないかなぁ~。
そんなことに今更ながら気づいた今日です(~_~;)
やっぱ、今の技術って凄いんですね~。ニコン様、尊敬しているでござる!!!
- 関連記事
-
-
ほぼリアルタイムでマトリックス映像を作成できるNHKのバレットタイム撮影「ぐるっとビジョン」が凄い!
-
オールドレンズの真打がついに登場! 幻のペッツバールレンズが300ドルで手に入る???
-
開放F値が0.33! 歴史上最も明るい伝説のレンズ? Carl Zeiss「Super-Q-Gigantar 40mm F0.33」
-
IPTC情報をカメラに設定するのは当たり前!? プロカメラマンは最低限著作権情報は入れないと!と思った話。
-
5分で出来る! スピードライト用の即席自作ハニカムグリッド(ダンボール製)
-
Wi-Fi機能付きカメラはハッキング可能! 他のパソコンからログを残さず操作可能らしい。
-
HOYAのハンマーで叩いても壊れないレンズフィルター「HD2 PROTECTOR」って日本で売らないのかな?
-
マップカメラが販売していた1000万円のCanon 男気Lレンズコンプリートセット
-
新聞社がプロカメラマンを一括解雇? フリーランスとの契約が主流になる!?
-
SB-800・ニコンのスピードライトの個体差はどのぐらい?
-