ニコンのD3sとNHKの新スーパーハープカメラで高感度動画対決をしてもらいたい(^^♪
ニコンから最新型のカメラD3Sが発表されたことはご存知だとは思いますが、ISO感度がかつてない程に高感度であるために話題をよんでいます。
拡張感度ながらISO102400になるというのですから驚き。
で、問題の画質はどうなのか?
関係者の話では、「新聞紙面で使う分にはまったく問題ない」とのこと。
では、最近の目玉にもなっている動画でISO102400という高感度になると、一体どれほどの暗闇で撮影できるのかが気になるところ。
動画の分野は高感度撮影がスチールよりも進んでいて、ごく普通の監視カメラでも0.1ルクス程度(満月の月明かり程度)であれば問題なく撮影できるようです。
高性能の機種になると
0.0004ルクス(星明かり程度)で撮影できるカメラもあるそうですが、撮像素子は小さく、なおかつモノクロでの撮影になるので監視カメラとしては意味があるかもしれませんが、カメラマンとしては実用外。
ですが、NHKには秘密兵器と言われるハープカメラなるハイビジョン高感度カメラが存在するんですね。
開発されてから何世代目かは分かりませんが、最新のものは新ハープカメラと呼ばれているそうです。
これが、凄いんですね~。星明りはもちろんのこと、大きなスタジオでロウソク1本の明かりでスタジオ中をちゃんとカラー撮影出来てしまうほどの高感度カメラなんです。
NHKの単独開発ではなく、JAMSTEC、NHK、日立製作所の共同プロジェクトで作られたらしいのですが、他の追従を許さない凄いムービーカメラです。
で、この新ハープカメラとNikon D3Sの動画機能とで対決してもらいたいなぁ~。な~んて思ったり。
ねえねえ、Nikonさん。D3Sが星明りでも動画撮影できるところを早いとこ見せてくださいな(^^♪
- 関連記事
-
-
SB-900の前面パネルが溶けた件
-
今回の撮影は何mmレンズを持っていけば良い? こんな疑問を簡単に解決できる計算サイト
-
これは良いかも! 東芝が発表したデジカメ無限高画質技術。高性能なノイズ除去システムの登場か
-
蛍光灯かぶり
-
写真機材販売の「アドプラス」がKickstarter等で1000万円の資金調達後に倒産していた!
-
リバーシブル使用が可能! マニアックな両刀使いレンズをオリンパスが開発中です。
-
カメラのストラップの結び方 「ニコン結び」=「報道結び」がオススメです!
-
土砂降りの日の撮影はどうするの? 雨の日のカメラ用レインカバーで解決 「Nikon レインカバープロフェッショナル」
-
【故障】ストロボSB-900の異常発光現象動画。シャッターを切らなくても振動で勝手に発光
-
電波法改正で技適が話題になっている所ですが・・・Cactus V6の出力は0.003Wでした。
-