警察が導入するデジタルカメラはパナソニックに。 海上保安庁は既にデジカメを導入。
5月のエントリーで警察がデジタルカメラを導入することが決定した旨の文章を書きましたが、警察に先駆けて海上保安庁は3日から、裁判所に提出する事件・事故の証拠写真をデジタルカメラで撮影することを決めたようです。
海上保安庁がデジカメで証拠写真 警察に先駆け |
海上保安庁は3日から、裁判所に提出する事件・事故の証拠写真をデジタルカメラで撮影する。警察庁も本年度中の全国導入を決めているが、捜査機関での実施は初めてで、海保は「コスト削減のほか、捜査の迅速化につながる」と期待している。
|
ついに、ライトワンスメモリーカードが認められた感じですね。
ラントワンスメモリーカードは消去や改ざんが不可能なメモリーカードで昨年の8月にサンディスクが発売しました。
商品名:SD™ORM「Write Once Read Many」
このメモリーカードで撮影されたものは裁判で公判に使えると判断されたようですね。
サンディスクもこのカードの使用用途して、以下をあげています。
・警察が裁判所に提出する証言や告白の録音や証拠写真 ・証人喚問や法廷記録 ・改ざんがあってはならない電子投票記録 ・税金の徴収を正しく記録するレジ ・防犯カメラの録画や飛行記録を保存するブラックボックスなどの録音機器 ・患者に対する治療データが保存されている医療機器類 ・医師や看護に携わる者が患者をモニターするために使用する携帯情報端末などの機器類 |
ところで、気になるのは、どんなカメラを導入したか(笑)
調べてみると海上保安庁は、今年の3月5日にデジタルカメラ560式を買っていました。
購入価格は、
7819万2,240円
560台で割ると、
1台あたり13万9629円
価格からするとコンデジではなさそうです(~_~;)
で、警察の方ですが、7月9日の官報をみると
お!ありました(^^♪
「被疑者写真撮影用デジタルカメラ 1221式」
納入期限は12月28日となっていますが、開札は一昨日に警察庁の入札室で行われたようです。
で、気になるのは価格とメーカー(笑)
気になるので、ちょっとだけ調べてみたのですが、
パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社 が落札
価格は、1億1666万6550円
一式あたり、9万5550円とわかりました。
これって、レンズ付?なんですかね~(~_~;)
まあ、とにかくパナソニック製のデジカメを使うことになるようですね。
防犯カメラ等でもパナソニックは警察に納入していますから、仲が良いのかもしれません。
でも、デジカメ導入で1億ですからね~。やはり官公庁はケタが違いますなぁ。
何年ごとに新しい機種に買い換えるのかが気になるところですが、まあ、その辺りを詳しく追っかけると違うブログになりそうなので、この辺りで・・・。
- 関連記事
-
-
カメラのストラップの結び方 「ニコン結び」=「報道結び」がオススメです!
-
全部無料だから初心者もハイアマチュアも必見! カメラメーカーによるデジカメ撮影テクニック講座サイトのまとめ
-
これは良いかも! 東芝が発表したデジカメ無限高画質技術。高性能なノイズ除去システムの登場か
-
ニコンのスピードライトSB-900のフラッシュヘッドの前面パネルが焼けて気泡が発生
-
ニコンD700でホワイトバランスをプリセットしているのに暴れる現象
-
話題性だけを狙った!? ダンボール製のデジカメって・・・。
-
最強最速の動体予測オートフォーカス!? 東大が開発した高速視線制御トラッキングシステム
-
35mmフィルムを中判カメラで使っちゃう方法。3Dプリンターで便利な写真用品を製作
-
ニコンの手ブレ防止機能「VR」のON・OFFで実験。 最新のVRではありませんが(~_~;) 「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G」
-
プロが使用する最高峰のカメラレンズクリーニング液「HCL LENS クリーナー」がおすすめ!
-