Nikon D5000のISO3200画像 高感度ノイズはこんな感じです。
2009年04月19日 公開
ニコンの新型デジタルカメラnikon D5000ですが、高感度はISO3200までの設定が可能になっています。
ニコンの公式サイトの画像サンプルにISO3200の画像がUPされていないようですので、参考までにISO3200で撮影した画像をUPしてみます。
撮影条件などによって、ノイズの出方は変化してきますので、この画像だけで判断は出来ないと思いますが、一例として見て頂ければと思います。
下の写真がD5000で撮影したもので、赤い枠内を拡大したものを、下部にUP致しました。
サーバーの関係上、画像サイズの大きい元データがUP出来ませんので、この拡大画像でご確認頂ければと思います。

ファイル情報
画質モード:Jpeg Fine (8-bit)
カメラ情報
モデル名: Nikon D5000
焦点距離: 18mm
フォーカスモード:AF-A
手ブレ補正:ON
露出
絞り値:F/5.6
シャッタースピード:1/40秒
露出モード:マニュアル
露出補正: 0段
測光モード:マルチパターン測光
ISO感度設定:ISO 3200
画像設定
ホワイトバランス:オート, 0, 0
長秒時ノイズ低減:しない
ピクチャーコントロール: [SD] スタンダード
クイック調整:0
輪郭強調: 3
色の濃さ(彩度):0
色合い(色相):0
上部画像の拡大部↓

この画像だけで判断することは出来ませんが、ノイズに関してはかなり優秀のようですね。
おそらくD300と同レベルの高感度ノイズ処理が行われているのでは?と感じます。
D3やD700には及ばないものの、D40やD60からはかなりの進歩が見られます。
この価格帯でD300と同レベルの高感度のノイズ処理がされているのであれば、素晴らしいことでは?
長時間露光時のノイズチェックなどもしていないので、今回は完全なノイズチェックとは遠いエントリーではありますが、機会があれば、また今度時間がある時に個人的な検証を行ってみようかと思います。
先日UPした「塗り絵」編集機能ですが、この画像のように、輪郭がハッキリしているものは「塗り絵」編集を使うと、非常に塗り絵の下地に適した画像が生成されるようです。

こういった画像であれば、比較的簡単に塗り絵が出来そうなので、子供用にはピッタリかも(^^♪
ニコンの公式サイトの画像サンプルにISO3200の画像がUPされていないようですので、参考までにISO3200で撮影した画像をUPしてみます。
撮影条件などによって、ノイズの出方は変化してきますので、この画像だけで判断は出来ないと思いますが、一例として見て頂ければと思います。
下の写真がD5000で撮影したもので、赤い枠内を拡大したものを、下部にUP致しました。
サーバーの関係上、画像サイズの大きい元データがUP出来ませんので、この拡大画像でご確認頂ければと思います。

ファイル情報
画質モード:Jpeg Fine (8-bit)
カメラ情報
モデル名: Nikon D5000
焦点距離: 18mm
フォーカスモード:AF-A
手ブレ補正:ON
露出
絞り値:F/5.6
シャッタースピード:1/40秒
露出モード:マニュアル
露出補正: 0段
測光モード:マルチパターン測光
ISO感度設定:ISO 3200
画像設定
ホワイトバランス:オート, 0, 0
長秒時ノイズ低減:しない
ピクチャーコントロール: [SD] スタンダード
クイック調整:0
輪郭強調: 3
色の濃さ(彩度):0
色合い(色相):0
上部画像の拡大部↓

この画像だけで判断することは出来ませんが、ノイズに関してはかなり優秀のようですね。
おそらくD300と同レベルの高感度ノイズ処理が行われているのでは?と感じます。
D3やD700には及ばないものの、D40やD60からはかなりの進歩が見られます。
この価格帯でD300と同レベルの高感度のノイズ処理がされているのであれば、素晴らしいことでは?
長時間露光時のノイズチェックなどもしていないので、今回は完全なノイズチェックとは遠いエントリーではありますが、機会があれば、また今度時間がある時に個人的な検証を行ってみようかと思います。
先日UPした「塗り絵」編集機能ですが、この画像のように、輪郭がハッキリしているものは「塗り絵」編集を使うと、非常に塗り絵の下地に適した画像が生成されるようです。

こういった画像であれば、比較的簡単に塗り絵が出来そうなので、子供用にはピッタリかも(^^♪
- 関連記事
-
-
色かぶり補正はPhotoshopやアプリに頼らず撮影時に対処するのが鉄則!電球や蛍光灯下での撮影手法を公開
-
写真機材販売の「アドプラス」がKickstarter等で1000万円の資金調達後に倒産していた!
-
なんとニコンが純正の自撮り棒N-MP001(Nikonロゴ入り)を発表 $59.95
-
キヤノン VS ニコン ハイスピード撮影で捉えたデジタル一眼レフのミラーショックの現実!
-
サンスターストロボ「DRS-6」無線でストロボを発光させます。
-
フィルムカメラの裏蓋にソニーのNEX-5の撮像素子を付けてデジタル化・・・。この手はコケてるからね~
-
5分で出来る! スピードライト用の即席自作ハニカムグリッド(ダンボール製)
-
「Insta360 ONE」VS「RICOH Theta V」や日食の撮影で壊されたカメラ写真集など
-
本日、初めて実際の撮影現場でニコンのスピードライトSB-900の加熱防止機能が働きました。
-
本当に合法?それとも違法? ラジオスレーブで技適取得してても300mも飛ぶのはナゼか
-