5秒で自動切り抜き!? 画像加工の自動システム「zenfotomatic」
2014年05月26日 公開
ほぼ自動で画像の切り抜き出来るシステムが話題になっているようです。
日経新聞でも取り上げられていましたからご存知の方も多いでしょうが紹介しておきます。
「zenfotomatic」というサイトで主に通販サイト向けに作られたシステムのようです。
ざっくり言うとサイトへ白バックなど単色背景で撮影した画像をアップロードしてクリックすると自動で白抜き画像に切り抜かれるというシステム。
上記のようにアップロードした写真が1枚5~10秒程度で切り抜かれ通販サイトで使いやすいように自動トリミングも可能です。
撮影の段階で気をつける点はありそうですが、サイトの説明ではそれほど厳密なライティングでなくとも背景が単色であれば切り抜き可能だそうです。
もちろんシステムは無料ではなく有料なのですが、手作業での外注をお願いしていたとしたら割安感があります。
価格の一覧表は以下のとおり。
5000枚分のチケットを買えば1枚あたりの単価が10円と安くなります。
どの程度使えるサイトなのか。そのクオリティの判断は個々人で違うとは思いますが、無料でトライアルも出来るようですから、気になる方はどうぞ。
ただ撮影の段階である程度気をつけて入ればLightroomを使ってバッチ処理してトリミングだけは個別の大きさもあるでしょうから手作業で・・・ということも可能だと思うんですが。このトリミング作業が面倒ならば、このシステムに10円払って自動でやってもらうというのもあり?
背景が単色である必要があるので大きなものだと少し手間がかかるかも。
いずれにしても100枚程度だったら手作業でもいいけど数千枚単位の仕事ならば良いシステムのような気がします。
【ZenFotomatic Japan】
http://www.zenfotomatic.jp/
- 関連記事
-
-
人工知能を使った次世代画像補完技術はレベルが違いすぎる!これ凄いです。
-
不動産の写真の撮り方!写真を変えれば絶対に売れるという実例!
-
プリンターのヘッドクリーニングで直らない!インクを使い切ってダメならヘッドクリーニング液!
-
ロケ地探しに最適なサイトのまとめ! 撮影場所探しの検索に困ったらどうぞ
-
Google Lensアプリによる写真の不要物除去技術に期待!MITとの共同開発技術を応用?
-
キャノンEOS 6Dを使ってペルセウス座流星群をタイムラプス撮影した動画が凄い綺麗です
-
日本語版スタート!amazonが容量無制限のフォトストレージを驚愕の年間11.99ドルで開始
-
フードスタイリストが入ると劇的に変化する料理写真の撮影方法(サイトと書籍の紹介)
-
1枚のRAWデータからHDR写真ていうのもあり。
-
世界一のカメラ収集家! アンティークカメラ4425台の所有台数はギネス記録です。
-