カーテン越しの柔らかい自然光を使うとiPhoneのカメラでも驚くほど綺麗にバラが撮影出来ますよ~(^^♪
- iPhone4S
- 絞りF2.4
- シャッタースピード 1/20秒
- ISO感度 80
今はとても薔薇が綺麗な時期ですよね。
庭に綺麗な薔薇が咲いているお宅があると散歩途中に見入ってしまいます。
昨日、バラを綺麗に咲かせることで有名な知り合いのお宅へ御邪魔した時、帰りに庭に咲いている薔薇を頂きました(^^♪
ちょうど母の日ということもあって、息子から家内にプレゼントとして渡すようにもたせました^_^;
あまりに綺麗な形の良い薔薇だったのでスマホで撮影!
上の写真はiPhoneカメラで撮影したものですが、結構綺麗に撮影出来ました。ポイント1
日中の太陽光がある時間帯にレースなどのカーテン越しで撮影すること!
窓ガラスからの直接の光だと光の質が硬すぎてiPhoneカメラでは太刀打ち出来ません。ですのでレースのカーテンなどで光を柔らかくした状態で撮影するのがポイントです。
カーテンの近くに白色テーブルを近づけて、テーブルの上に花瓶を置いてパチリ!ちょうど花の向こう側がカーテンになる感じに配置します。
逆光撮影ってやつです。白色のテーブルはひとつ持っていると重宝します。テーブルそのものがレフ板の役目を果たしてくれるのでイザという時には撮影台として活躍してくれます。
今回の撮影でも窓からの自然光と室内灯以外には特別な補助光などは一切使っていませんが、撮影台としてつかったテーブルが白かったので良い感じでレフの役割を果たしてくれたようです。ポイント2
もう一つのコツは、
露出を固定できるカメラアプリを使うこと。
iPhoneの標準カメラだと花の中心部に露出を合わせると言った操作が難しいんです。なので、例えば「プロカメラ」などのアプリを使います。
露出を任意の場所を指定して固定できるアプリであれば大丈夫です。
カーテン越しで撮影すると逆光になるので、普通に撮影するとカメラが露出を自動的にアンダー気味に設定してしまうため花が暗くなってしまいます。
そこで、露出ポイントをコントロールできるアプリで、花びらが適正露出になるように設定してあげると逆光でも綺麗に撮影できるんです(^^♪ポイント3
でも一番のポイントは綺麗で元気な勢いのある薔薇の花を使うこと♪
やっぱり花の写真は被写体の良さによるものが大きいです。なるべく元気のある薔薇を使うことがポイントですよ。
このポイントはiPhoneやスマホのカメラだけでなくコンデジや一眼レフで撮影する時にも同じです。
ちなみに以下の薔薇の写真は一眼レフでiPhoneで撮影したのと同じ状況下で撮影したもの。
さすがにiPhoneより綺麗に撮れているかと^_^;
でもスマホのカメラもあなどれないですよね!
花のアップだけでなく、横位置や縦位置で撮影してみると雰囲気が少し変わります。
その時に余白を作ってあげることで、後でポストカードなどにして楽しめたりします(^^♪
今回は知人から頂いた薔薇でしたので横位置と縦位置で余白をつけて撮影した写真をポストカード用として頂いた方に御礼としてお返しする予定です。
- 関連記事
-
-
マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光の違い。露出の測光方式はどれを選べばいいのか!
-
デジカメ撮影の雨対策!メンテナンス方法と撮影時の注意
-
ボケ味・被写界深度を決める5つのポイント プラス1
-
同じ絞り(F値)で撮影してもレンズが違うと被写界深度は違います
-
一眼カメラの円偏光フィルター(PL)の使い方・その1 ガラスの反射を抑える!
-
iPhoneの標準カメラを使って綺麗に小物が撮影出来るかチャレンジ! 撮影方法は懐中電灯(LEDライト)で簡単ライティング
-
何をメインにするかで適正露出は変わってくる
-
撮影での失敗を防ぐデジタルカメラ設定の基礎知識(ニコン編)
-
立って!しゃがんで!手を上げて撮影してみる! カメラの高さを変えて撮影してみよう。
-
ピントを合わせる位置を変化させるだけで全然写真の意味が違ってきます
-