比較早見表 Nikon D7100 vs Nikon D5200 D5200が激安なのに大健闘!
ニコンよりD7100が発表され、市場は盛り上がりを見せそうですが、実は昨年末に発売されたD5200も非常に素晴らしいカメラです。
機能面でD7100に負けている部分は多々あるものの、その部分が許容出来ればD7100の半額近い値段で購入できてしまいます。
D7000を既にお持ちの方、D5000やD5100をお持ちの方、この機会に買い換えるとしたらD5200にしますか?それともD7100にしますか?
D5200とD7100の最新2機種を一覧で見やすく比較表を作ってみました。
一覧表を作って分かったのが使う人によってはD5100がスペック的には非常に優秀だということ。
想像以上に良いかもD5200(^^)
ということ・・・
どうぞご活用頂ければ幸いです。
以下の比較表もなるべく分かりやすくしたつもりですが、D7100が優れている点を箇条書きにしておきます。
D7100の優位点
☆ ファインダーが見やすい(ペンタプリズム仕様でファインダー倍率が0.94倍)
☆ 視野率が100%
☆ 撮像素子CMOSセンサーがローパスフィルターレス
☆ 記録形式はダブルスロット採用
☆ 秒7コマの連射性能
☆ フォーカスポイントが51点(うち、クロスタイプセンサー15点)
☆ X接点が1/250秒
☆ 電池の持ちがD5100の約2倍
D5200の優位点
☆ 価格がD7100より圧倒的に安い!
☆ 色のバリーションがあるのはD5200!
☆ 背面液晶がバリアングル仕様
☆ 本体の重さが505グラムと軽量
カメラ本体 | D5200 | D7100 |
発売日 | 2012年12月 | 2013年3月予定 |
最安価格 | 最安価格(税込):¥67,300 | 最安価格(税込):¥124,200 |
カラーバリエーション | ブラック/レッド/ブロンズの三色 | ブラック |
ボディー仕様 | サイトでは特に記載なし | マグネシウム合金採用 |
シャッターの耐久性 | サイトでは特に記載なし | 15万回のレリーズテストをクリアー |
ファインダー仕様 | ファインダー倍率 約0.78倍 | ファインダー倍率 約0.94倍 |
視野率 | 上下左右とも約95% | 約100% |
有効画素数 | 2410万画素 | 2410万画素 |
撮像素子 | 23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー | 光学ローパスフィルターレス仕様 |
記録画素数 | 6000×4000ピクセル(サイズL) | 6000×4000ピクセル(サイズL) |
画質モード | RAW 14ビット(圧縮) | RAW 12ビット/14ビット(圧縮) |
記録媒体 | SDメモリーカード | ダブルスロット仕様 |
連続撮影速度 | 最高約5コマ/秒 | 最高約6コマ/秒(7コマ※) |
ISO感度 | ISO 100~6400(1/3ステップ) | ISO 100~6400(1/3、1/2ステップ) |
測光方式 | 2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式 | 2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式 |
AF方式 | TTL位相差検出方式:フォーカスポイント39点 | TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点 |
AFカップリング | 無し | 有り |
レリーズタイムラグ | 約0.09秒 | 0.052秒 |
画像処理エンジン | 「EXPEED 3」 | 「EXPEED 3」 |
フラッシュ | 2016分割RGBセンサーによるTTL調光制御 | 2016分割RGBセンサーによるTTL調光制御 |
フラッシュ | X=1/200秒以下の低速シャッターで同調 | X=1/250秒 |
動画機能 | 記録画素数/フレームレート: 60p:59.94fps | 記録画素数/フレームレート: |
最長記録時間 | 29分59秒 | 29分59秒 |
液晶モニター | 3型TFT液晶モニター | 3.2型TFT液晶モニター |
電源 | Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14 | Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15 |
電池寿命 | 約500コマ | 約950コマ |
寸法 | 約129.0×98.0×78.0mm | 約135.5×106.5×76mm |
質量 | 約555g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く) | 約765g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く) |
【関連記事】
進化したのはローパスレスだけじゃない! |
- 関連記事
-
-
伝説の特注超広角ニコンレンズ 中古で約740万円!
-
Nikon D4のISO感度別の比較画像一覧 ISO100~ISO12800
-
富士フィルムHDがニコンを買収!? がんばれニコン!!!
-
Nikonの新旧80-400レンズを撮り比べたら全然別物でビックリしました^_^;
-
価格が高ければ綺麗に撮れるわけじゃない!?Nikon D5200の動画がD800よりも優れている?
-
NikonのED非球面レンズ採用の新型24-70mmは逆光でのナノクリスタルコート効果が抜群だった。
-
ニコンの画像真正性検証機能のシステムに脆弱性があることが指摘されたようです。
-
ニコンのGPSユニット GP-1の標高(高度)精度を測ってみました。
-
NikonのD5600は何がD5500と変わったのか。Snap Bridgeやフレームアドバンスバーが追加!
-
NASAの素晴らしい写真を探す方法。NASAのイメージ検索の紹介。ISS国際宇宙ステーションからNikonで撮影した夜景写真
-