トーンジャンプの修正方法
2008年06月06日 公開
モニタ画面の動画キャプチャソフトの試用をしてみました。
今回は試しに、以前このブログでも説明したトーンジャンプの修正方法を動画でUPしてみたいと思います。
16ビットに変換しても画像の修正後にトーンジャンプが発生する場合は、その画像にノイズを乗せることによってヒストグラムが滑らかになりますが、そもままだと画像にノイズが乗ってしまっています。
そこでノイズを乗せてヒストグラムを滑らかにしたとしても、実際にはノイズが見えないようにする裏技があります。
それはレイヤーを「カラー」にすることによってノイズが消えます。
こうして書いても、よく分からない方も多いと思いますので、動画を用意致しました。
音声は付いていませんので、この説明を頭に入れた状態で見ていただければと思います。
- 関連記事
-
-
Photoshopの描画モード「減算」「差の絶対値」を使って高彩度低彩度の調整をコントロール
-
ズームツールと手のひらツール
-
フォトショップを使って簡単に人の肌を綺麗にする方法
-
こんな時は?「要求された操作を完了できません。レイヤーがロックされています。」
-
フォトショップで簡単に水滴を作ってみよう!
-
トーンジャンプの修復!ノイズを乗せて描画をカラーにする裏技
-
投げ縄や自動選択ツールを使った基本的な切り抜き
-
Photoshopでチャンネルを使って複雑な切り抜きを簡単綺麗に行うテクニック
-
フォトショップを使って空を青くする方法 トーンカーブ、チャンネルミキサー、彩度、バリエーション、レンズフィルタ
-
簡単 Photoshopの「空の置き換え」の使い方を解説。レイヤー構造やパラメーターの説明など。
-