フォトショップの加工で普通の写真も「ゆるカワ」写真になるか実験
先日アップした「ゆるカワ写真に挑戦してみよう」という記事での反響が多数あったので、実験してみます。
「ゆるカワ」写真の定義がそもそも無いので難しいところですが・・・^^;
ゆるくてカワイイ写真に見えるのか?という広義的な感じでチャレンジしてみようと思います。
使ったソフトはもちろんPhotoshop。
コマンドとしては下のキャプチャー画面の通りです。
とても簡易的なレタッチですのであくまで一例としてお読み頂ければと思います。
一応文字で書き起こしておくと以下の6種類の色調補正を使用 |
補正前 | 補正後 |
どうでしょう?
ゆるカワとして認められるレベルでしょうか^^;
どんな写真も!という訳にはいかなそうですが、何となくゆるくてカワイイ写真になるような・・・。
もしも認めてくださる方がいらっしゃれば、どのような処理をしたのか具体的な方法を以下からどうぞ。
写真によって以下の色調補正の値は違って良いと思いますし、違うのが当たり前だと思います。
一応参考までに私が上の画像に施した加工の一例を紹介します。
これは上のキノコの写真で使った処理になります。
・明るさ・コントラスト | |
・レベル補正 | |
・色相彩度 | |
・レンズフィルタ | |
・特定色域の選択 | |
・トーンカーブ |
こんな感じの解説はいかがでしょうか?
ゆるカワ写真にするための自分なりの簡単なおてがる処理をご紹介してみました(^^♪
- 関連記事
-
-
フォトショップでトーンカーブを使った簡単な色カブリ補正
-
フォトショップで簡単に水滴を作ってみよう!
-
Photoshopのレイヤーの描画モード「乗算」で遊んでみる
-
こんな時は?「要求された操作を完了できません。レイヤーがロックされています。」
-
レンズフィルタを使ったホワイトバランス調整1
-
トーンジャンプの修正方法
-
フォトショップを使って空を青くする方法 トーンカーブ、チャンネルミキサー、彩度、バリエーション、レンズフィルタ
-
Photoshopの簡単テクニックを使ったモノクロ写真のカラー化の方法
-
Photoshopを使って簡単に"より自然な"ナチュラルHDR画像を作成できるダブルマスキング法
-
車を切り抜いて風景に合成
-