Nikon D4 vs D3s 高感度ノイズ対決(ISO3200)
2012年03月12日 公開
Nikon D4のノイズチェック第2回目です。
前回に引き続き今回はISO12800から2段階落としてISO3200という高感度でのノイズをD4とNikonD3s画像を使って比べてみます。
個人的に行った非常に簡易なテストですので個人での参考程度に見て頂ければと思います。
テストに使った画像は以下。
撮影したデータを100%表示させた状態で上の写真で示した①②③の拡大部分を比較。
拡大部分の範囲の違いは画像サイズの違いから来るものです。画像サイズがD4とD3sで違うため同じ大きさで揃えようとすると拡大範囲に若干の違いが出ます。
その点を考慮した上でご覧頂ければと思います。
撮影データ
Nikon D4 【画像サイズ】4928 x 3280 【焦点距離】200mm 【絞り値】F/5.6 【シャッタースピード】1/30秒 【ISO感度設定】ISO 3200 【ホワイトバランス】プリセット 【アクティブD-ライティング】しない | Nikon D3s 【画像サイズ】4256×2832 【焦点距離】200mm 【絞り値】F/5.6 【シャッタースピード】1/30秒 【ISO感度設定】ISO 3200 【ホワイトバランス】プリセット 【アクティブD-ライティング】しない |
②
③
圧倒的にD4の方が抜けが良いですね。黒の締りも白も綺麗に出ています。
ノイズを比べるとISO12800ほどの違いはないものの、デティールの違いがよく分かります。
ノイズの違いだけかと思いきや、出てくる画像がとても綺麗です。
次回はISO1600で比べた画像(D4 vs D3s vs D700)をアップします。
- 関連記事
-
-
カメラ撮影用のポータブル赤道儀「TOAST-Pro 」現行品は『TP-2』
-
文京シビックセンター展望ラウンジ。都心で富士山を撮影できる絶景ポイント
-
デザイナー様へのお願い。出る色でデザインしてくださいm(__)m
-
Nikon D4 vs D3s 高感度ノイズ対決(ISO3200)
-
技術不足や勘違い、破格プライスから生まれたオモシロ写真
-
写真の自動切り抜きソフトの真打ち登場か?無料Webソフト「remove.bg」の紹介
-
新元号「令和」を発表。新聞各社はどう報じたか。
-
リニューアルした「かわさき宙(そら)と緑の科学館」が思ったより凄い!MEGASTAR-3 FUSION
-
ソニー α9の進化した瞳AFとリアルタイムトラッキングが想像以上だった
-
マルチレンズカメラとシングルレンズカメラは共存共栄で発展!? ユーザーが意識せず使える時代へ
-