GPSトラブルが急増中。iPhoneなどのスマートフォン等で撮影した写真をブログにアップすると撮影場所(自宅など)が特定されることがあるので注意
最近陰湿なトラブルが流行っているそうです。
それはGPSトラブル。
つい先日、消費生活総合センターが注意喚起を行いました。
このトラブルは以前からも一部では問題になっていたのですがスマートフォンの割合が多くなるにしたがってトラブルも比例して多くなっているようです。
iPhoneなどのスマートフォンに内蔵されているデジタルカメラで撮影した写真データにはGPSと連動させる機能のある機種があって写真の位置情報を残すことができます。
しかし、位置情報の付加設定をONにしたまま撮影し、その写真をブログにアップすると、位置情報をインターネット上に公開してしまうんです。
iPhoneなどはデフォルトの設定がGPS付加機能がONになっているので知らずにGPSデータが付いた画像をネットにアップしている人も多いのではと思います。
なので、自宅内で撮影した写真データなどをブログにアップすると第三者に自宅の場所を公開しているようなもの。
GPSデータは簡単にソフトで確認することができるので誰でも簡単に写真が撮影された場所を特定できてしまいます。
実際に以下の画像にどの程度のデータが付加されているのか見て見ることにしましょう。
下の画像はiPhone4Sで撮影したものです。
上の画像をiPhoneの「Koredoko」という無料のアプリで情報を見てみると驚くほどの情報が画像に付いていることに気が付きます。
その情報一覧のキャプチャー画面が以下。
このデータをみると撮影の日時なども筒抜けですね。
しかし、ここで注目したいのが、もちろんGPSデータです。
iPhoneで撮影したデータには緯度経度がしっかりと埋め込まれています。
この緯度経度のデータをグーグルマップなどで読み込ませれば一瞬で撮影した場所が特定されるわけです。
上の緯度経度のGPSデータをグーグルマップに打ち込むと地図にピンが打たれた状態で表示されます。
もしもこれが自宅の写真だとしたら・・・。
知っていて使うならともかく、知らずに使っていて悪意のある第三者に自宅を特定される可能性を考えるとゾッとしますよね。
以前からこういった問題は度々TV等でも取り上げられています。
私も以前以下のエントリーを書きました。
・ブログの写真から個人情報が筒抜け? 世界一受けたい授業で「プロファイリングの世界」 Exifデータを消すのも忘れずに
どうぞトラブルにならないように上手にスマートフォンを使って下さいね。
- 関連記事
-
-
もうステディカムは要らない???と思うほどの手ぶれ補正アプリが続々登場
-
壊れたiPhoneからデータを取り出すことも可能な復旧ソフトが期間限定無料ダウンロード公開中
-
Googleフォトでのキーワード検索が驚くほど便利! さらに今後は人物検索まで可能に!
-
iPhone 8/8Plusの画質が想像以上に凄かった!DxOMarkのテスト結果を見て思ったこと。
-
スマートフォンで簡単に作成できる’シネマグラフ’ 無料アプリの紹介
-
新機能“AirSnap” iPhone/iPadカメラを別端末でリモート撮影できるCamera Plus
-
GPSトラブルが急増中。iPhoneなどのスマートフォン等で撮影した写真をブログにアップすると撮影場所(自宅など)が特定されることがあるので注意
-
最新型のCFカード対応のiPad用カードリーダーとか画面のミラーリングアダプターとか良さげなもの見つけました。
-
絶対オススメ!無料の写真加工アプリが凄い。合成やレタッチなど何でも可能な「Photoshop Mix 」の使い方
-
画像処理アプリの決定版「Photo Power」しかも無料! これさえあれば他の画像補正アプリは不要
-