Flickrを日本語化して使う方法。「Japanize」
追記:
残念ながら2021年現在、以下に紹介している「Japanize」が使えなくなってしまいました。
ただ、Googleクロームの翻訳機能を使用すれば、ほぼほぼ問題無く使用できるようになっているかと思います。
以前は自動翻訳のレベルが低かったので使いにくい状態でしたが、Googleの翻訳精度が上がった結果、「Japanize」を使わなくてもGoogle chromeの翻訳機能で事足りかと。
一応、こんなサービスがあったんだよ。という歴史を残すために記事は残しておきます。
----------------------
Flickrを使いたくても英語サイトしか無いので諦めている方も多いはず。
グーグルなどのWeb自動翻訳機能を使えば一応日本語化出来る訳ですが、どこまで言っても自動翻訳。やはり意味不明のところも出てきてしまいます。
そこで役に立つのが「Japanize」
「Japanize」は有志が日本語化したウェブサイトを見る為のブラウザーの拡張機能です。
使い方は簡単で、
1. ウェブブラウザの確認 |
上記の3つを行うだけ。あとは「Japanize」へ行って拡張機能をインストールするだけです。
作業が終わればフリッカーのサイトが日本語化されます。
ではJapanizeの「人力翻訳」とグーグルの「自動翻訳」とではどの程度違うか比べてみようと思います。
左側が「人力翻訳」右側が「自動翻訳」です。
つづいて、
他のプルダウンメニューも比べてみようと思います。
ただし、下のキャプチャー画面のように日本語化されていないページもありますのでご注意を。
そういったページはグーグル翻訳を使うなどする必要はあるかもしれません。
こちらはグーグル翻訳で翻訳したページ。
それでは翻訳後のフリッカーサイトで楽しく写真生活を!
「Japanize」
対応サイトの一覧
- 関連記事
-
-
アイリスオーヤマの「エアリー」は腰痛持ちにはオススメできるマットレス
-
都内で写真や絵画を無料展示できるカフェやギャラリーなど
-
グルグルレンズで遊びの写真
-
今話題の戦場カメラマン渡部陽一氏・宮嶋茂樹氏・高橋邦典氏がてい談!!! NHKディープピープル
-
写ルンです!まだまだ健在だった!!! 使い捨てカメラの自販機を発見。
-
スタジオアリスで初撮影 1年後の写真データダウンロードサービスが嬉しい
-
うるさいエアコン室外機の騒音問題。徹底的に静音化して振動を抑える方法
-
リニューアルした「かわさき宙(そら)と緑の科学館」が思ったより凄い!MEGASTAR-3 FUSION
-
イマイチだったPhotoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」がアップデート予定 ほぼ完璧に!?
-
鉄拳のパラパラ漫画が泣ける! 実はCINEMA EOSとデジタル輪転機を使った超高難度撮影。
-