ストックフォトが稼げる?稼げない?コツも収益も実体験の長期コラムがオススメ
ストックフォトは稼げるの?稼げないの?
コツも収益も実体験の長期コラムがオススメ
ストックフォトを始めようと思っている人。また始めたけど全然売れない人。どうやったら良いかわからない人。そんな全ての人にオススメのコラムがあります。
超オススメです。
少し古いコラムなんですが2019年現在でも基本は全て変わりません。ぜひ参考にしてみて下さい!
私が非常にオススメするのが2010年8月に第一回目のコラムが始まり2012年8月まで2年間で合計91回連載された長期コラムです。
それが、佐藤ポン氏が書いいたコラム「ストックフォト長者への道」
ストックフォトの良い点もネガティブな点も全て隠さず書いているコラムは読んでいて笑える箇所が多々(笑)
第1回目の冒頭は、
ストックフォトサービス未経験者が、ストックフォトを完全独学で勉強し画像を出品。それで収入を得ることはできるのだろうか? 世の中そんなに甘くない。でも、甘い夢見ちゃう。人間だもの。というわけで、ストックフォトサービス未経験者がストックフォトでの成功を目指す完全ドキュメントがスタート! |
という形で始まる。読んでの通り、佐藤ポン氏がストックフォトで収入を目指してスタートするのだけど、結構な珍道中?でストックフォトがいかに簡単では無いことが良く分かる。
最初は、
ストックフォト会社選びから始まり、審査への挑戦、審査落ちや審査通過の様子、タグ付けのコツなどを写真の素人ならではの感想を添えながら書き進めています。
登録数の少ない写真やタグを見つけ出して登録するのがコツという情報を元に「歩行者用」という変なタグをつけて、結局アクセスは皆無だった。などなど、非常にストックフォトの実情を表している内容に(~_~;)
連載は91回で終了してしまいました。
100回までは続くかなぁと楽しみにしていたのですが残念です。
1回分の文量は少ないので簡単に全て読みきれますのでストックフォトに興味があるかたは一度読んでから、考えを改めてみるのも良いかも・・・。
そう甘くは無いサービスだということが垣間見れるコラムになっています。
ネタバレになってしまうのですが、佐藤氏は2年間で3つのストックフォトサービスを使用し合計売上は13万8,324円(手取り収入が4万1,519円)となっています。
登録枚数は以下の通り
PIXTA 257枚
fotolia 138枚
iStockphoto 37枚
1枚あたり96円の手取り収入があったことになります。
2019年現在も同様に稼げるかというと、1枚あたりの単価が低くなっている傾向があると思います。
最初は購入者も1枚ずつ購入していましたが今は年間契約や月契約など1枚毎の契約で購入している人が減っているからです。
そのため2012年の当時よりも半分程度に落ちているかも知れません。そこは流動的なので決定的なことはいえませんがストックフォトで稼ぐのは「簡単ではない」という点です。
売れる写真を模索し研究して生み出す苦労ができる人だけが儲かるシステムなのは佐藤氏のコラムを読むとよく分かります。
これから始めようと思っている方はぜひ一度お読みすることをオススメします。
【連載】ストックフォト長者への道
ストックフォトサービス未経験者がストックフォトで収入を得るまでの道のりを追うコラム
- 関連記事
-
-
2019年版ping送信先一覧 あなたのping送信先は生きてる?ブログのアクセスアップは出来てますか!?
-
ニコン ミラーレス一眼「Z7」を使った感想。ハイライトには強くバッテリーの持ちは想像より良い!
-
女優の写真を修正する美人女性レタッチャーが禁断の裏技を大暴露
-
マウントアダプターの世界が奥深い。MFレンズがAFレンズのように使えるアダプターがあるとは・・・
-
Photoshopでチャンネルを使用してマスクを作って画像補正(レタッチ)することのメリット
-
povo2.0でもマモリーノ5の居場所通知を使って位置情報(GPS)が確認できます。安心ナビは使えません。
-
デザイナー様へのお願い。出る色でデザインしてくださいm(__)m
-
私の寒さ対策は高性能アンダーウエア(速乾素材+毛)の2枚重ね
-
プライバシーポリシー
-
Nikon Z9にZレンズ 24-120mmとFマウントのAF-S 24-120mmを装着して比較してみました
-