Nikon D3s・D700でシャッターが切れない現象が!!! 仕様の問題ですが皆さんご注意を。フォルダ999にやられた(~_~;)
先日、沖縄出張中に突然カメラのシャッターが切れない現象が発生!
カメラ上部の液晶モニタに「FULL」表示が出たままで、CFカードをフォーマットしてもFULLが出たまま。カードの問題かと思い、何枚かのカードで試してみたのですが、全てダメ。
沖縄の離島だった為、湿気や温度の問題かと思い、一晩クーラーをガンガン付けた部屋で乾かしおいたのですが、朝になっても直っていない・・・。
予備としてカメラは複数台持っていたので撮影には支障は出ないのですが、なぜ故障してしまったのか謎のまま撮影をしていました。
しかし、ふと考えていた時にもしかしたら?と思い当たるフシがあったので試してみたらビンゴ!!!
まさか、それが原因だとは思いもしなかったのですが・・・(~_~;)
カメラの仕様の問題なんですが、ありえないでしょ~~~。という原因(笑)
しかし、使用説明書にもしっかりと書かれていることなので、読んでいなかった私がいけないと言えばそれまでなんですが・・・。
今回シャッターが切れなくなった原因というのは、
カメラ内のフォルダーが999になっていて、そのフォルダー内のファイル番号が9999になってしまったからなんです。
使用説明書には以下のように書かれています。
・D3sやD700など |
この問題を認識して、改良されたD90などのカメラの説明書には以下のように書かれており、シャッターが切れなくなることはありません。
・D90など |
D1の前のE2の時代から長いことニコンのデジカメを使っていましたが、デジカメの仕様にも関わらず、シャッターが切れない原因が分からなかったのは今回が初めて。
この仕様はニコンユーザー以外の方には分かりにくいのでちょっと下記に補足説明をしておきます。
(コメントでもtatsさんに指摘していただき、以下の補足説明を作成いたしました。ありがとうございました)
フォルダとファイル番号の補足説明 |
説明書は読んでいたつもりだったんですが、これはさすがに気がつきませんでした。
この現象で原因が分からず困った方は私だけでは無いはず。
私はファイル番号が9999になってしまったのが原因でした。
以前にも番号が9999になることは良くありましたが、そのつどリセットされて番号が戻っていたのですが、フォルダが999の時にはダメだったんですね~~~。
フォルダの番号を100に戻してくれるとばかり思っていました(~_~;)
Nさんに聞いたらフォームアップでも対応できないようですので、今後もD3やD700を使う限りは付いてくる問題ですので、知っておいて損はありません。
CFカードをフォーマットしたらリセットしてくれるとか、もう少し気を利かせて作りこんで欲しかったですが、今から言ってもしょうがない話。
どうぞ、皆さんもお気をつけください。
いきなり、どうやっても「FULL」のままシャッターが切れない現象が発生したらフォルダー番号を見てみてください。
対処方法は、フォルダ番号を若い番号(推奨は100番)に戻してあげれば、シャッターが切れるようになります。
- 関連記事
-
-
Nikon D5200に激安のシグマ17-50レンズはコスパも高く最強コンビ!? 動く子供や赤ちゃんも綺麗に撮影出来ました。
-
激安アクションカメラ!3980円で30M防水に手ぶれ防止!8500円で4K動画にWi-Fi+タイムラプス機能付
-
ほぼリアルタイムでマトリックス映像を作成できるNHKのバレットタイム撮影「ぐるっとビジョン」が凄い!
-
35mmフィルムを中判カメラで使っちゃう方法。3Dプリンターで便利な写真用品を製作
-
最近Nikon D900の話題が沸騰していますが、今までの流れを読むと・・・(~_~;)
-
Wi-Fi機能付きカメラはハッキング可能! 他のパソコンからログを残さず操作可能らしい。
-
1800万円もするテレビ局の中継カメラ用レンズ「DIGISUPER 100xs」にミラーレスカメラを取り付けちゃた人がいた。
-
【故障】ストロボSB-900の異常発光現象動画。シャッターを切らなくても振動で勝手に発光
-
ストロボの色温度を変化させるためのフィルター(自作です)
-
クリップオンストロボの使い方【照射角と反射板とワイドパネルの効果の違い】
-