消しゴムの意外な使い方。 スピードライトとボディーの接点掃除に最適
2011年02月24日 公開
スピードライトの接触が悪くなったときは皆さんどうされていますか?
接点の掃除を行えば大抵は解決することが多いですよね。
でも、接点の掃除ってどうやってます?
カメラのメンテナンスで意外と役に立つのが「砂消しゴム」というやつ。
特に接点を磨くのには研磨剤が入っているので最適です。
砂消しゴムといっても、あまり大きいものは接点には向きません。
ペン型になっている消しゴムは細い場所にも入り込むのでボディーのシュー部分にも使えます。
砂消しゴム+ペン型で検索すれば似たような商品は沢山出てきます。
で、実際のメンテナンスなんですが実はここでも落とし穴があったりします。
接点と言うと、
多くの人がスピードライトの「ピン」が出ている部分が大事だと思っているかも知れませんが、実はピン部分よりもアースの部分の方が汚れやすくて動作不良を発生させやすかったりします。
アース部分とは、下の写真で目印をした部分です。つまり接点の横側。
この部分って実は結構汚れます。
ピンの接点部分が大事なのはいわずもがな!
だから、その部分だけを掃除してOK!な~んて思ってしまうことがあるのですが、アース部分もしっかりと清掃メンテナンスしてあげてください。
エタノールでも綺麗になりますが、砂消しゴムもほどよい研磨剤効果がありますので日常的な清掃ではペン型砂消しゴムでササッと掃除してあげるのが楽かと思います。
- 関連記事
-
-
今話題の戦場カメラマン渡部陽一氏・宮嶋茂樹氏・高橋邦典氏がてい談!!! NHKディープピープル
-
止まらない「しゃっくり」の止め方!子供にも効いた一発で止める方法です
-
6月1日は「写真の日」 10年後を予想してみよう。
-
ダイヤモンド富士の撮影ではカシミール3Dのカシバードが役に立ちます。
-
Flickrを快適に使う為のソフトのまとめ。アップロードに優れたものや閲覧に優れたものなど。
-
19.99ドル/月に値上げされた「Creative Cloudフォトプラン」が値下がりした!?
-
ビール スーパードライ
-
写真家の言葉 【エリオット・ポーター】 若い連中は近道をするな。勤勉に努力せよ。
-
写真投稿SNSの500pxやEyeEmで大量に個人情報が流出!さらにダークウェブで販売中
-
総画素数170億ピクセルの写真 Nikon D2xで撮影した画像2046枚を合成!
-