Flickrを快適に使う為のソフトのまとめ。アップロードに優れたものや閲覧に優れたものなど。
Flickrって皆さん使われてます?
検索でここへ来た方はご存知だとは思うのですが、超簡単な説明をすると、
ウィキペディアでは、Flickr(フリッカー)は、デジタルカメラ・一眼レフカメラなどによる写真を共有するコミュニティサイトである。画像投稿サイトとして、ブログなどにも利用される事から急速に広まった。
と書かれていますが、私は画像データのバックアップデータならびに写真データのクラウド化が出来るサービスだと思っています。
フリー(無料)でも使用することは可能なのですが、年間24.95米ドル支払うと容量に制限無く膨大なデータをアップロードすることが出来ます。
フリーの場合は月々のアップロード容量の制限があります。なので気に入った写真だけをSNS感覚でUPするならフリーで十分です。
ただ、写真の画像データ保管としてバックアップしておきたいのであれば、プロ版(有料版)を購入して写真データをUPすることになります。
Flickrへ写真をアップロードするには、サイト上で写真を選んでからUPする方法もありますが、フリッカー純正のFlickr Uploadrというソフトもあります。
ここでは純正のアップロードソフト以外のものをご紹介します。だって、純正のソフトはまだ使いづらい点が多いものですから(~_~;)
まず、第一に挙がるのが
・Lightroom
説明のいらないぐらい浸透してきたソフトですが、今回のバージョン3でフリッカーへのアップロードが標準装備されました。今までの1,2でもプラグインソフトを使うとアップロードできるのですが、3はさらに使いやすくなりました。
アップロードするだけであればコレが一番使いやすいかも。
簡単に説明すると、
フリッカーの「フォトセット」が表示され、アップロードしたい写真や、アップロード済みの写真がすぐに見れるようになっています。
アップロードする際に、プライバシー設定はもちろんのことながらJPGの圧縮率、サイズの設定など、標準ソフトではありえない細かい設定が多々出来るようになっています。
ただ、Lightroomで残念な点は複数のPCで使ったときに、他のPCの場合はフリッカーのフォトセットを自分のアカウントを入れても表示してくれないこと。
本当の意味でクラウド化して使うならば、アカウントを入力したらフリッカーのフォトセットを読み込むことが必要かと。
今の段階ではそこまで行っていないようです。あくまでも自分のPCからアップロードしたものが見れるというわけです。
Lightroomのソフト化からフリッカーのサイトへ行ってデータを読み込んで閲覧するという発想は、まだ無いみたいです。フリッカーサイト側の問題もあるのかも知れません。
そこで、探していたら面白いソフトを発見。
その名も「Flickroom」 ※2021年現在は終了しています。
Lightroomのパチもんかと思ってしまう(笑)
でも、あなどっちゃいけません。このソフトは意外と優れもの。
アップロードには不向きなんですが、閲覧ソフトとして使用するならピカ一かも!
アップロードは出来るのですが、非常に重いです。途中で止まることも(~_~;)
私は閲覧専用で使っています。
というのも、Lightroomと違って、このソフトは立ち上げて「Sets」ボタンを押すと、フリッカー上にあるフォトセットを全部表示してくれます。
開きたいフォトセットをクリックするとサムネイルで表示されます。でもコレだったらフリッカーのサイトで見ても同じジャン?って思いますよね。
でも違うんです。このソフトの凄いところは・・・
じゃ~ん。
500枚まで同じページでサムネイル表示してくれるんです。
フリッカーのサイトではこうは行きませんよね?
500枚もの写真を見るならば、いちいち何ページにも渡ってみなくちゃ行けませんから。このソフトは閲覧としては最高に優れています。
アップロードはクソ重いんですが、閲覧に関してはメッチャ早く表示してくれます。素晴らしい!
あと、Lightroomなんてソフトは持ってないよ~~~。
サムネイルソフトはピカサ(Picasa)を使ってます!という方向けのプラグインソフト。
『Picasa2Flickr』
このプラグインをインストールすると、下の画像のようにピカサのソフト上でフリッカーへのアップロードボタンが作成されます。
これは便利。もともとピカサの場合はピカサオンラインにアップロードするのが王道なのでしょうが、あちらは容量によって値段が変化してきて、大量のデータをアップロードしようとしたらフリッカーの10倍近いお金がかかりますから、フリッカーへアップロードすることが出来るプラグインソフトはありがたいですよね。
最後に、Firefoxのアドイン(プラグインソフト)を紹介して終わりにします。
Firefox Universal Uploader
Firefoxにはさまざまなアドインがあるのはご存知かと思います。
画像のクラウド化で日本版といえば、有名なのはフォト蔵だと思います。
アドオンには「フォク蔵」というフォト蔵へ画像をアップロードできるものがあったりします。
同じように、フリッカーへアップロード出来るアドオンがFirefox Universal Uploaderです。
左のウィンドウ内が自分のハード内のデータを表示しています。
右のウィンドウはフリッカー上のデータを表示しています。
このソフトは、一枚一枚画像を確認することは苦手ですが、フォルダごと全部一緒にアップロードしたい!なんて時には最適なソフトだったりします。
ソフト自体が軽いので、サクサク動いて、フォルダ内の画像を全選択してアップロードボタンを押せばそれで終了!素晴らしいアドオンです。
このアドオンソフトは、フリッカーだけでなく多くのサービスへアップロードできるのが凄いところ。今回はフリッカーのアップローダーとして紹介しましたが、さまざまなサービスに対応しています。
興味があれば使ってみては如何でしょうか?
- 関連記事
-
-
Flickrを快適に使う為のソフトのまとめ。アップロードに優れたものや閲覧に優れたものなど。
-
ビール スーパードライ
-
ダイヤモンド富士の撮影ではカシミール3Dのカシバードが役に立ちます。
-
「アップするだけ」の写真販売サービスや落合陽一氏へのインタビュー記事などの紹介
-
FC2おすすめブログに認定されました。拍手数も6000を突破
-
リニューアルした「かわさき宙(そら)と緑の科学館」が思ったより凄い!MEGASTAR-3 FUSION
-
フリーソフト「縮小革命」が公開。Exifの削除や透かし合成などもあわせて行える画像一括縮小ソフト
-
女優の写真を修正する美人女性レタッチャーが禁断の裏技を大暴露
-
今話題の戦場カメラマン渡部陽一氏・宮嶋茂樹氏・高橋邦典氏がてい談!!! NHKディープピープル
-
うるさいエアコン室外機の騒音問題。徹底的に静音化して振動を抑える方法
-