フォトショップの「なげなわツール」の使い方解説動画
2010年01月09日 公開
今回は、基本となる「なげなわツール」を動画解説します。
まずは、文章で多少説明致しますので、お読みになった上で下の動画を見ればよく理解できると思います。
まずは、ツールボックスにある「なげなわツール」を選択します。
なげなわには、使い方が4つあって以下の通りになります。
・新規選択
・現在の選択範囲に追加
・現在の選択範囲から削除
・現在の選択範囲との共通部分
どれを使用するかによって、なげなわツールの仕様が変化します。
また、
ツールでの選択範囲を「ぼかし」て選択することも出来ます。
これはツールオプションバーに数値を入力するボックスがありますので、そちらに入力します。
ぼかすことにより、境界線に違いが出てきます。
また、「ぼかし」を0。つまりぼかしの無い状態で選択したものを、後から「選択範囲をぼかす」というコマンドでぼかすことも可能です。
ツールオプションバーには「アンチエイリアス」というオプションもあります。
このアンチエイリアスにチェックを入れてから選択範囲を作成すると境界線の1ピクセルが滑らかに選択されます。
仕様用途によって使うかどうかは変化してきます。
では、動画で上記説明をご覧ください。
- 関連記事
-
-
車の写真をPhotoshopで切り抜いて風景に合成してみた
-
【ブラシ配布】フォトショップで簡単に点線を引く方法! 「ブラシを定義」が肝
-
フォトショップの自動選択ツールを動画で徹底解説 簡単な使い方を紹介
-
ズームツールと手のひらツール
-
Photoshopを使って簡単に"より自然な"ナチュラルHDR画像を作成できるダブルマスキング法
-
Photoshopの切り抜きツールの解説。初心者が簡単にプリセットを作る方法。
-
トーンカーブを使いこなす!調整レイヤーで描画モードをスクリーンにしてみよう
-
フォトショップを使って空を青くする方法 トーンカーブ、チャンネルミキサー、彩度、バリエーション、レンズフィルタ
-
フォトショップの加工で普通の写真を「ゆるカワ」写真に加工してみる
-
トーンジャンプの修正方法
-