26年間で998台のカメラを集めた方がいるそうで。合計で約6000万円の投資
初めて使った「ゼンザブロニカS2」に感動してカメラの収集の道へ入ったとのこと。
でも998台ってのは凄いですね~。本当に好きなんでしょうね。
最近購入した2台は、1年前から計画していた京都・大阪への旅行を取りやめて、旅費の15万円をつぎ込んで新たに2台購入したとか。
取りやめた理由は、大阪方面で新型インフルエンザが流行したからのようですが、奥様はどのように思っているのか(~_~;)
ご主人の趣味を、やさしく見守っていらっしゃるのでしょうね。
で、お持ちのコレクションで一番高価なのは39年製の「セイキキヤノン」で125万円だそうです。
で、一番古いのは1880年製の「ルエーベル組み立て暗室」とのことですが。
1880年といえば明治13年?
なんでもこの時代は、乾板が開発されて、写真技術が飛躍的に進歩した頃だそうで・・・。
でもルエーベルってメーカーは知らないので、どんな組立暗箱なのかは分かりませんが、当時は今のフィールドカメラのようなカメラは結構あったみたいですね。
エレーベルというメーカーに似た名前で、ドイツでレーベル(Lueber)というカメラが1880年に製造されていました。
もしかしたら、これかも!?
まあ、とっても古いカメラだということは確かです(笑)
でも、これだけのコレクションをどこに所蔵しているのかと思ったのですが、記事の最後に
コレクションのうち573台は、会津若松市日新町の「末廣クラシックカメラ博物館」(0242・27・0002)に展示されている。入場料は大人300円、高校生以下100円。
と書かれていました。
で、話は変わりますが、中古カメラといえば、今月の29日から6月3まで「世界の中古カメラ市」が渋谷の東急東横店で開かれますね。
朝日の記事で話題になった「セイキキヤノン」の出品されるそうです。
-----------------------------------------------------------
第12回 世界の中古カメラフェア
会 期 5月29日(金)~6月3日(水)
※10時~21時(日曜日は20時、最終日は17時閉場)
会 場 東横店西館8階催物場
主 催 I.C.S輸入カメラ協会
内 容 「ライカ」「アルパ」「ハッセルブラッド」といった
海外の有名メーカーから、国産メーカーのカメラ、レンズま
で、入手困難な希少品を含めた約1万点の商品を揃え展示即
売を行います。デジタルカメラが普及している昨今、レトロ
な雰囲気の銀塩カメラは根強い人気があり、毎回、カメラフ
ァンの方に多数ご来場いただいている催しです。
■「サタデーサービス」5月30日(土)
カメラやレンズを特別価格で販売します。
■「開業75周年記念 7,500円・75,000円セール」5月31日(日)~6月3日(水)
開業75周年企画として、カメラやレンズなどを“75”にあわせた特別価格で販売します。
http://www.tokyu-dept.co.jp/corporate/press/09_05/07.pdf
- 関連記事
-
-
写真にニセのGPS情報(位置情報)を埋め込むことは非常に簡単!だまされないように!
-
HOYAのハンマーで叩いても壊れないレンズフィルター「HD2 PROTECTOR」って日本で売らないのかな?
-
NikonのSD-9(パワーアシストパック)は大きかった!!!
-
バカにしてる!!! 28名の報道カメラマンの代わりはペン記者がiPhoneで撮影する写真だと!?
-
最強最速の動体予測オートフォーカス!? 東大が開発した高速視線制御トラッキングシステム
-
GPSロガーに関する記事の紹介
-
ダークバック不要のイタリア製フィルム現像キット「LAB-BOX」明るい部屋で簡単現像!
-
ほぼリアルタイムでマトリックス映像を作成できるNHKのバレットタイム撮影「ぐるっとビジョン」が凄い!
-
キヤノン VS ニコン ハイスピード撮影で捉えたデジタル一眼レフのミラーショックの現実!
-
【故障】ストロボSB-900の異常発光現象動画。シャッターを切らなくても振動で勝手に発光
-