比較的安価なニコンの18-35レンズは良い(^^♪
2009年01月27日 公開
ニコンもD3からフルサイズ(FXフォーマット)になったわけですが、デジタル化した当時は、DXフォーマットだった訳で、レンズもDXフォーマット用のレンズが何年も主流になっていました。
使い勝手の良い18-200のようなズームレンズはもちろんのことながら17-55のような明るいレンズもDXフォーマットで作られるような状況が続いていました。
しかし、18-35という比較的安価なレンズがFXフォーマットに対応しているんですね!これが。
(もちろん、この領域の17-35mmというお高く明るいレンズはいわずもがなFX対応です。)

DXフォーマットが主流の当時は、18-35レンズよりも17-55レンズの方が明るいし重宝がられる傾向があったようですが、FXフォーマットが主流になりつつある現在、18-35レンズが巻き返しをはかっている。というか、18-35レンズの方がFXフォーマット対応ですから、使い勝手が良いわけです。
もちろんニコンとしてはFX対応の広角系レンズとして14-24mm を出したわけですが、定価が\285,600ですからね。
「はい。買います」ってすぐに手が出るレンズではありませんからね。
昔に18-35mmを買っている多くの人は、とりあえずはこれで何とかなるのでは?と。
AF-Sでは無いところが欠点ではありますが、軽い!これがある意味利点かと(~_~;)
あと、28-70mmレンズも良いですよね。
あれはマクロ領域が付いてますから。
今は生産していないようですが・・・。
似たレンズに24-70mmが現在はあるようですがマクロ領域はあるのかな?
で、話はそれましたが、18-35は安い割りに使いやすいレンズだとFXフォーマットを使うようになり、改めて見直したレンズです。
ちなみに私が多用しているレンズは、
18-35
28-70
70-200
200-400
18-200
この辺りです。
全部ズームレンズだなぁ(~_~;)
使い勝手の良い18-200のようなズームレンズはもちろんのことながら17-55のような明るいレンズもDXフォーマットで作られるような状況が続いていました。
しかし、18-35という比較的安価なレンズがFXフォーマットに対応しているんですね!これが。
(もちろん、この領域の17-35mmというお高く明るいレンズはいわずもがなFX対応です。)

DXフォーマットが主流の当時は、18-35レンズよりも17-55レンズの方が明るいし重宝がられる傾向があったようですが、FXフォーマットが主流になりつつある現在、18-35レンズが巻き返しをはかっている。というか、18-35レンズの方がFXフォーマット対応ですから、使い勝手が良いわけです。
もちろんニコンとしてはFX対応の広角系レンズとして14-24mm を出したわけですが、定価が\285,600ですからね。
「はい。買います」ってすぐに手が出るレンズではありませんからね。
昔に18-35mmを買っている多くの人は、とりあえずはこれで何とかなるのでは?と。
AF-Sでは無いところが欠点ではありますが、軽い!これがある意味利点かと(~_~;)
あと、28-70mmレンズも良いですよね。
あれはマクロ領域が付いてますから。
今は生産していないようですが・・・。
似たレンズに24-70mmが現在はあるようですがマクロ領域はあるのかな?
で、話はそれましたが、18-35は安い割りに使いやすいレンズだとFXフォーマットを使うようになり、改めて見直したレンズです。
ちなみに私が多用しているレンズは、
18-35
28-70
70-200
200-400
18-200
この辺りです。
全部ズームレンズだなぁ(~_~;)
- 関連記事
-
-
フィルムスキャナーより高画質で早い!デジタルカメラとES-2でフィルムをデジタルデータにしてみよう
-
富士フィルムHDがニコンを買収!? がんばれニコン!!!
-
Nikon D5200が安くなったので購入! 激安18-55mmレンズは更に小さく軽量化で新発売。レンズ選びは目的にあったものを。
-
nikon D5000の使用説明書(取扱説明書)と簡単スタートガイドがダウンロード開始
-
脅威の進化を遂げた最新型のNikon 80-400mmズームレンズの新旧比較をテストしてみました。
-
Nikon D600のシャッター音! D700/D5000との比較動画【実写速報 第3回】
-
比較早見表 Nikon D7100 vs Nikon D5200 D5200が激安なのに大健闘!
-
Nikonの新旧80-400レンズを撮り比べたら全然別物でビックリしました^_^;
-
Nikon D4sにも搭載されたスポットホワイトバランスは非常に使い勝手の良い機能
-
ニコンの新型70-200を使ってみた感想
-