新元号「令和」を発表。新聞各社はどう報じたか。
2019年04月01日 公開

新元号「令和」が発表されました。
早速各社号外を配布しましたが夕刊も刷りあがりました。各社によって扱いが違うのが印象的でしたので記録として残しておきます。
パッとみて最初に感じたのが読売新聞だけが安倍総理の写真を使用。他の3社は菅官房長官の発表シーンを写真として使用しています。
平成の時は官房長官しか表に出ませんでしたから、その違いを表すという意味では平成時代からの変化を感じる1枚ですね。
読売新聞が安倍総理寄りという見方もあるかも知れませんが、安倍総理が談話の中で話していたように平成元年当時とは時代が変わったことを象徴しているのかも知れません。
次に面白さを感じたのは朝日新聞。朝日新聞は凸版と見出しに「令和」の二文字を使用していません。使用しているのは平仮名で「れいわ」という三文字。凸版と見出しでは令和の文字は使わずに菅官房長官の掲げた書を凸版代わりに使用したのが他社と違います。
お!っと感じたは日経新聞。もっとも印象的というか令和という文字が浮き上がって見える割付です。「令和」の二文字だけという点もありますがゴシックを使わずに明朝体を使用しています。パッと見た瞬間は一番目を引く割付かも知れませんね。
写真の使い方では朝日新聞が1番面白いですね。見出し代わりに使って見出しとして使わないという判断は読売新聞などでは難しのかも知れません。
毎日新聞は1番スタンダードな作りに感じます。
産経の夕刊が無くなってしまったのが、こういった時に残念に感じます。産経だったらどういう夕刊作ったかな?
- 関連記事
-
-
写真家の言葉 「ロベール・ドアノー」2
-
Nikon Z6のISO感度別テストデータ 驚きの高感度ノイズ耐性!
-
Profile
-
ニコンのデジカメについているFnファンクションボタンやPvプレビューボタン(カスタムボタン)機能の割り当てについて
-
重いカメラ機材も新開発バックパックで楽に運搬可能に?米軍もテスト中なのだとか。
-
カップルから生まれてくる赤ちゃんの顔を予想?出来ちゃうサイト!男女の顔写真を合成してモーフィングしちゃおう。
-
Nikon D4 vs D3s 高感度ノイズ対決(ISO3200)
-
超速報!ゲリラ豪雨情報!1分更新。「XバンドMPレーダ雨量観測」
-
マルチレンズカメラとシングルレンズカメラは共存共栄で発展!? ユーザーが意識せず使える時代へ
-
最近話題のコンピュテーショナル・フォトグラフィーが気になる
-