イメージセンサークリーニング
2008年07月25日 公開
本日発売のデジタル一眼レフカメラ、ニコン「D700」を数日間試用させて頂きます。
その上で気になったことなどを、超個人的なレビューとして何点か書きたいと思います。
まずは、イメージセンサークリーニングについて、
まず、このD700がD3より優れている点と言えば、イメージセンサークリーニングが付いたこと。
早速、試してみました。
しかし、D300のように「キーン」という超音波がまったく聞こえない・・・。
D300は4つの周波数の超音波を使ってゴミ取りをしていますが、おそらくはD700も同じような機能のはず。
D300の場合は「キーン」という音がして、おお!ゴミ取りしてる!って実感があるのですが、D700ではまったく音がしない。
何故???
私のが壊れているから?
いや~、それは無いでしょ~。
マウント部に耳を近づけても無音です。
どうしても音が聞きたくて、レンズを外した状態でイメージセンサークリーニングを実行するものの、音を聞くことは出来ませんでした。
ここまでの無音を実現するとは、Nikon!凄いですね~。
でも、少し音がした方がゴミ取りしているのが確認できるという長所もありますが、技術的には無音にする事の方がよっぽど大変だったはず。
ゴミ取り機能ひとつにしても、確実に進化してるようです。
で、肝心のイメージセンサークリーニングの性能ですが、それは、、、。
本日使い始めたばかりですからまだ、未知数です。
しかし、D3では付いていないため、面積が広い分、ゴミが目立つと言うことも聞きました。
D700で、性能を発揮できれば非常に心強い機能です。
その上で気になったことなどを、超個人的なレビューとして何点か書きたいと思います。
まずは、イメージセンサークリーニングについて、
まず、このD700がD3より優れている点と言えば、イメージセンサークリーニングが付いたこと。
早速、試してみました。
しかし、D300のように「キーン」という超音波がまったく聞こえない・・・。
D300は4つの周波数の超音波を使ってゴミ取りをしていますが、おそらくはD700も同じような機能のはず。
D300の場合は「キーン」という音がして、おお!ゴミ取りしてる!って実感があるのですが、D700ではまったく音がしない。
何故???
私のが壊れているから?
いや~、それは無いでしょ~。
マウント部に耳を近づけても無音です。
どうしても音が聞きたくて、レンズを外した状態でイメージセンサークリーニングを実行するものの、音を聞くことは出来ませんでした。
ここまでの無音を実現するとは、Nikon!凄いですね~。
でも、少し音がした方がゴミ取りしているのが確認できるという長所もありますが、技術的には無音にする事の方がよっぽど大変だったはず。
ゴミ取り機能ひとつにしても、確実に進化してるようです。
で、肝心のイメージセンサークリーニングの性能ですが、それは、、、。
本日使い始めたばかりですからまだ、未知数です。
しかし、D3では付いていないため、面積が広い分、ゴミが目立つと言うことも聞きました。
D700で、性能を発揮できれば非常に心強い機能です。
- 関連記事