すごい便利で高性能の無料のスキャンアプリ「Adobe Scan」 OCR認識率も抜群です
2017年06月12日 公開
すでにDLしている方が多いかと思いますが、Adobeから新しく発表されたスキャンアプリ「Adobe Scan」は使い勝手の良さや性能の良さから大満足なアプリです。
Adobe Acrobat Readerモバイル版アプリと連動させることでOCRされたテキストをコピーや検索することも可能。PDFに下線やハイライト、注釈などを追加することも可能です。
OCRアプリだとOffice LENSが優秀でよく使っていましたが、このアプリも負けず劣らずというか勝っているかも。 使い勝手から言えば明らかに「Adobe Scan」を常用したくなります。
自動シャッター機能も付いていますし(シャッターを切った後に手動でトリミングをすることも可能)、複数枚の撮影を1つのPDFファイルにすることも当然可能です。
1つのPDF内ではOCRされた文字を検索することも可能ですが、複数のPDFファイル内を一括検索することは現在の所できません。この点はエバーノートに軍配が上がりますね。ただ今後のバージョンアップに期待です。
とにかく他人に教えたくなるアプリであることは確実。もしもまだダウンロードされていなければ是非試してみてくださいね。
Adobe Scan - Android Apps on Google Play
無料のスキャンアプリ「Adobe Scan」の使い方 | Adobe Document Cloud - Japan
もう怖くない!写真好きのためのNAS入門!NASのメリット、デメリットから選び方までまとめ | studio9
カメラ:[お手軽RAW現像]各種補正の効果を比較しながら徹底解説! キヤノンDPP4の使い方[上級編](GetNavi web) - 毎日新聞
山手線、全車両に防犯カメラ 18年春から
Adobe Acrobat Readerモバイル版アプリと連動させることでOCRされたテキストをコピーや検索することも可能。PDFに下線やハイライト、注釈などを追加することも可能です。
OCRアプリだとOffice LENSが優秀でよく使っていましたが、このアプリも負けず劣らずというか勝っているかも。 使い勝手から言えば明らかに「Adobe Scan」を常用したくなります。
自動シャッター機能も付いていますし(シャッターを切った後に手動でトリミングをすることも可能)、複数枚の撮影を1つのPDFファイルにすることも当然可能です。
1つのPDF内ではOCRされた文字を検索することも可能ですが、複数のPDFファイル内を一括検索することは現在の所できません。この点はエバーノートに軍配が上がりますね。ただ今後のバージョンアップに期待です。
とにかく他人に教えたくなるアプリであることは確実。もしもまだダウンロードされていなければ是非試してみてくださいね。
Adobe Scan: App Store
「Adobe Scan: PDFスキャナー、ドキュメント、レシート」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットを確認、詳細情報を入手。Adobe Scan: PDFスキャナー、ドキュメント、レシートをダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch で利用。
Adobe Scan - Android Apps on Google Play
無料のスキャンアプリ「Adobe Scan」の使い方 | Adobe Document Cloud - Japan
もう怖くない!写真好きのためのNAS入門!NASのメリット、デメリットから選び方までまとめ | studio9
カメラ:[お手軽RAW現像]各種補正の効果を比較しながら徹底解説! キヤノンDPP4の使い方[上級編](GetNavi web) - 毎日新聞
山手線、全車両に防犯カメラ 18年春から
- 関連記事
-
-
マイクロソフトが無償で提供 パノラマソフト「Image Composite Editor」
-
夏場は電池の液漏れなどに注意! ヤケドの害や発火などの事故事例も。
-
ニコンのカメラとレンズが1000円で借りられるお試しサービスが開始。D810もレンタル可能
-
新宿、銀座、大阪のニコンプラザは日曜定休日に。美術館の撮影OKが増えている?など
-
第一生命ビルに現存している「マッカーサーの部屋」
-
アメリカ大統領の公式肖像写真で使われた初めてのデジタルカメラは何か? EXIF情報から判明
-
レンブラントライティングを本物のレンブラントから学びに行こう~っと。レンブラントのモナリザが来日!
-
電車を止めたNHK取材班。 撮影の際には十分の配慮が必要ですね。
-
エプソンがフォトレタッチソフト「Imaging WorkShop」を無償提供
-
TREKの無線LAN内蔵SDカード「FLU CARD PRO」を一足早く使ってみた!
-