無料!誰でも簡単にポスターや雑誌などのデザインが作成できる「Canva」が日本語化
2017年05月24日 公開
クラウド型グラフィックデザイン作成サービス「Canva」の日本語版が登場したとのこと。
公式プレスリリース
Internet Watchの記事を読むと8000種類以上のテンプレート、アイコンや写真など5万点以上の画像素材が用意されているのだとか。
ポスターや雑誌などのデザインカードを使ったり名刺を作ったりブログデザイン、Facebookのバナーなど色々なテンプレートがあるそうです。
早速使ってみましたが、たしかにテンプレートは多いですね~。テンプレートだけなら最近はスマホ内の画像を使って自動的にテンプレートに沿って自動的に配置してくれるアプリも結構ありますから使い勝手だけを言えばスマホのアプリのほうが簡単。
ただテンプレートの数やフォント数、そしてカスタマイズ性能から言ったら確実に「Canva」の方が良いですね。
デザインのイメージが欲しい時のネタ帳的にも使えるかも。
Facebookアカウントがあればログインは一瞬で可能ですので試しに使ってみても良いかと思いますよ~。
あと、気になったのはカメラマンに必要なスキル的な記事とか。Photographerとは言っても最近はレタッチも出来ないと仕事が・・・。確かにレタッチは昔で言えば焼きの技術にも通じるものがありますしね。
今更ながらの内容ですがご紹介。
New to Canva? Sign up!
公式プレスリリース
Internet Watchの記事を読むと8000種類以上のテンプレート、アイコンや写真など5万点以上の画像素材が用意されているのだとか。
ポスターや雑誌などのデザインカードを使ったり名刺を作ったりブログデザイン、Facebookのバナーなど色々なテンプレートがあるそうです。
早速使ってみましたが、たしかにテンプレートは多いですね~。テンプレートだけなら最近はスマホ内の画像を使って自動的にテンプレートに沿って自動的に配置してくれるアプリも結構ありますから使い勝手だけを言えばスマホのアプリのほうが簡単。
ただテンプレートの数やフォント数、そしてカスタマイズ性能から言ったら確実に「Canva」の方が良いですね。
デザインのイメージが欲しい時のネタ帳的にも使えるかも。
Facebookアカウントがあればログインは一瞬で可能ですので試しに使ってみても良いかと思いますよ~。
あと、気になったのはカメラマンに必要なスキル的な記事とか。Photographerとは言っても最近はレタッチも出来ないと仕事が・・・。確かにレタッチは昔で言えば焼きの技術にも通じるものがありますしね。
今更ながらの内容ですがご紹介。
無料で使えるクラウド型グラフィックデザイン作成サービス「Canva」が日本語化 オシャレなプレゼンスライドやSNSヘッダー画像、名刺など、ブラウザー上で簡単作成
クラウド型グラフィックデザイン作成サービス「Canva」の日本語版が登場した。プレゼンテーション用のスライド、SNS用のヘッダー画像、名刺、ポストカード、ポスター、賞状、商品ラベル、本などのデザインをウェブブラウザーまたはiOSアプリ上から簡単に行える。
New to Canva? Sign up!
- 関連記事
-
-
竜巻などの突風最新情報をチェック・身を守るために知っておくと便利な情報
-
これで雨の中での撮影もOK? トキナーの親水性フィルターの低価格化に期待
-
4000円で10年前に買った写真のネガが175億円に!!!アンセル・アダムズのネガらしい。
-
「Sumopaint」結構使えるオンライン画像加工ソフト
-
ニコンのカメラとレンズが1000円で借りられるお試しサービスが開始。D810もレンタル可能
-
北海道東川町を救った写真甲子園が映画化!『写真甲子園 0.5秒の夏』
-
アメリカ大統領の公式肖像写真で使われた初めてのデジタルカメラは何か? EXIF情報から判明
-
TREKの無線LAN内蔵SDカード「FLU CARD PRO」を一足早く使ってみた!
-
エプソンがフォトレタッチソフト「Imaging WorkShop」を無償提供
-
脱法ドラックの怖さ!!! それは完全に麻薬です。
-