デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジカメを擬人化した面白CM
2016年05月02日 公開
Sonyのコンデジ「RX100 Ⅳ」のCMなんですが、一眼レフカメラとコンデジの「RX100 Ⅳ」を擬人化して使い勝手を比べる面白動画です。
バンコクにあるサーモンハウスという動画コンテンツ制作会社が作ったものです。
カメラを使い慣れていない初心者が一眼レフを使うのは大変だけど「RX100 Ⅳ」なら簡単に撮影できるよ~という内容をパロディ化しています。
カメラを使用した場合よりも非常にインパクトはあります。よく考えますね~。
でも確かに一理ありますね。一番レフもオートで撮影出来るようになったりエントリーモデルの場合はカメラ内レタッチが出来たりしますが、少しお高い一眼レフカメラだと初心者には持て余してしまう場合もありますね。
その昔にN社の方から聞いた話ですが、高いカメラを買ったのに安いカメラよりも色が悪い!とクレームを付けられたことがあるとか・・・。最初から彩度を上げて見た目重視で現像するエントリーモデルやコンデジと比べるとプロ向けの機種は撮って出しが綺麗に見えないこともありますからね。高い=使いやすい。では無いということですね。
そんな話を思い出した面白CMです。興味があれば是非どうぞ。
- 関連記事
-
-
本当に合法?それとも違法? ラジオスレーブで技適取得してても300mも飛ぶのはナゼか
-
NikonD4の背面モニターの緑カブリはファームウェアのバージョンアップで若干良好
-
ダークバック不要のイタリア製フィルム現像キット「LAB-BOX」明るい部屋で簡単現像!
-
開放F値が0.33! 歴史上最も明るい伝説のレンズ? Carl Zeiss「Super-Q-Gigantar 40mm F0.33」
-
「HASSELNUTS」ハッセルブラッドのデジタルパックにiPhoneを使うという驚きの発想!
-
512GBのCFカードをNikonD3に入れたら99万枚撮影可能ってことだな。シャッター耐久は30万回だけど・・・
-
皆の憧れ! ヨンニッパ(AF-S 400mm f/2.8G)で桜を撮影。価格も重さも写りも超ド級レンズだった。
-
Nikonの名刺ケース・・・じゃなくてメディアカードケース
-
警察が初導入したデジタルカメラはパナソニック? 記憶媒体はラントワンスメモリーカード
-
クリップオンストロボにハニカムグリッドをお手軽に装着できるMagMod!
-