フォトショップを使って空を青くする方法 トーンカーブ、チャンネルミキサー、彩度、バリエーション、レンズフィルタ
2008年06月10日 公開
風邪の熱で頭がボーっとしてますが、モニタ画面の動画キャプチャソフトの使用期間が30日しかないので、一応がんばって作ってみました。
今日の講座内容は「空を青くする方法」です。
ちょっと淡い空を、もう少し濃い青空にしたい時は、様々な方法があります。
なにが正解ということはありませんが、ノイズの出方などに違いがあります。
今回は、トーンカーブ、チャンネルミキサー、彩度、バリエーション、レンズフィルタ、をつかって空を濃い青空にしてみました。
それぞれ、ズームUPして比べているので、どういう違いがあるのか覚えておくと便利です。
今回はレンズフィルタを使用することによって、もっともノイズの乗りが少なく、滑らかな画像が出来上がりました。
今日の講座内容は「空を青くする方法」です。
ちょっと淡い空を、もう少し濃い青空にしたい時は、様々な方法があります。
なにが正解ということはありませんが、ノイズの出方などに違いがあります。
今回は、トーンカーブ、チャンネルミキサー、彩度、バリエーション、レンズフィルタ、をつかって空を濃い青空にしてみました。
それぞれ、ズームUPして比べているので、どういう違いがあるのか覚えておくと便利です。
今回はレンズフィルタを使用することによって、もっともノイズの乗りが少なく、滑らかな画像が出来上がりました。
- 関連記事
-
-
フォトショップでトーンカーブを使った簡単な色カブリ補正
-
Photoshopの描画モード「減算」「差の絶対値」を使って高彩度低彩度の調整をコントロール
-
トーンジャンプの修復!ノイズを乗せて描画をカラーにする裏技
-
フォトショップの「なげなわツール」の使い方解説動画
-
こんな時は?「要求された操作を完了できません。レイヤーがロックされています。」
-
レイヤーの描画モード・比較(明)/カラー比較(明)で遊んでみる。
-
低コントラストなポートレート写真の画像処理
-
フォトショップの自動選択ツールを動画で徹底解説 簡単な使い方を紹介
-
フォトショップでの画像補正作業をムービーにしてみました。
-
車を切り抜いて風景に合成
-