フォトショップでトーンカーブを使った簡単な色カブリ補正
2008年06月07日 公開
昨日、動画を使ったPhotoshopの説明に対して、結構な反響のメールなり拍手コメントなどのお言葉を頂きました。
一番多かったのは「もっと優しい所から説明してほしい。」とのお言葉でしたので、とりあえずキャプチャソフトの試用期間を使って、初級的なフォトショップの使い方を時間のあるときにUPしようと思います。
今回は、トーンカーブを使った色カブリの補正方法を動画で紹介します。
フォトショップの使い方には絶対という答えはありませんので、私が紹介する方法が1番ということではないと思いますが、初歩的には簡単な補正方法です。
今回も動画に音声はありません(笑)
動画で伝わらない部分を言葉で書いておきます。
トーンカーブはRGBの3色に分けて調整できる機能が付いています。
その3色を別々に調整して色カブリを直しましょう。
まず、今回の画像は白い皿に乗った料理です。
白いものが画面上にある場合に使える方法です。
なければ撮影するときに、一枚白い紙を被写体の近くに置いて撮影しておきましょう。
白い被写体のRGB値をスポイトを使って計測します。
今回
はカラーサンプラーツールを使いましたが、古いバージョンには無いツールですからスポイトでも構いません。
で、スポイトで計測したRGB値が3色とも同じ数値になるようにトーンカーブを動かしていきます。
方法はたったこれだけです。
では動画をご覧下さい。
一番多かったのは「もっと優しい所から説明してほしい。」とのお言葉でしたので、とりあえずキャプチャソフトの試用期間を使って、初級的なフォトショップの使い方を時間のあるときにUPしようと思います。
今回は、トーンカーブを使った色カブリの補正方法を動画で紹介します。
フォトショップの使い方には絶対という答えはありませんので、私が紹介する方法が1番ということではないと思いますが、初歩的には簡単な補正方法です。
今回も動画に音声はありません(笑)
動画で伝わらない部分を言葉で書いておきます。
トーンカーブはRGBの3色に分けて調整できる機能が付いています。
その3色を別々に調整して色カブリを直しましょう。
まず、今回の画像は白い皿に乗った料理です。
白いものが画面上にある場合に使える方法です。
なければ撮影するときに、一枚白い紙を被写体の近くに置いて撮影しておきましょう。
白い被写体のRGB値をスポイトを使って計測します。
今回
はカラーサンプラーツールを使いましたが、古いバージョンには無いツールですからスポイトでも構いません。
で、スポイトで計測したRGB値が3色とも同じ数値になるようにトーンカーブを動かしていきます。
方法はたったこれだけです。
では動画をご覧下さい。
- 関連記事
-
-
【ブラシ配布】フォトショップで簡単に点線を引く方法! 「ブラシを定義」が肝
-
トーンジャンプの修正方法
-
レイヤーの描画モード「スクリーン」を使って写真を明るく補正する
-
フォトショップで簡単に水滴を作ってみよう!レイヤースタイルを使った方法
-
レイヤーの描画モード・比較(明)/カラー比較(明)で遊んでみる。
-
Photoshopの演算を使った切抜きの方法
-
Photoshopを使った手軽な簡単HDR合成の方法 適当なマスキングでOK!
-
フォトショップの「なげなわツール」の使い方解説動画
-
車の写真をPhotoshopで切り抜いて風景に合成してみた
-
簡単 Photoshopの「空の置き換え」の使い方を解説。レイヤー構造やパラメーターの説明など。
-