ニコンの画像真正性検証機能のシステムに脆弱性があることが指摘されたようです。
昨日ElcomSoftのニュースでニコンの画像真正性検証機能のシステムに脆弱性を発見したと発表されました。
発表文は
「Nikon Image Authentication System Vulnerability」と題して発表され、実際にあきらかに改変された画像が真正画像として認識されてしまうサンプル画像も公開しています。
私自身、画像真正性検証機能を使ったことはありませんが、最近はライトワンスメモリの発売が話題になったりしていますから需要は増えてきているのでしょうね。
以前、「警察が導入するデジタルカメラはパナソニックに。 海上保安庁は既にデジカメを導入」というエントリーでライトワンスメモリに少し触れたことがありますが、裁判記録にも今後反映されていくことが予想されています。
カメラ側で生成するデータで真正検証を付けるのか、それともライトワンスメモリで真正を証明するのか・・・。
27日には東芝が改ざん防止機能付きSDメモリカード「Write Onceメモリカード」を発売しました。
サンディスクでは数年前に既にSD™ORM「Write Once Read Many」という
ライトワンスメモリを発売しています。
日本でも需要が見込まれてきたことの証かもしれませんね。
エレコムが脆弱性を発見したカメラとして発表したのは以下の機種。
D3X
D3
D700
D300S
D300
D2Xs
D2X
D2Hs
D200
発表文は以下で公開されています。
http://www.elcomsoft.com/nikon.html
こういうシステムってイタチゴッコなのでしょうかね?
見つけようと思えばライトワンスメモリでも脆弱性が見つかったりして・・・。
そうなると、やはりフィルムが正式採用ということに立ち戻るのかもしれません。
デジタルは難しいですね。
- 関連記事
-
-
250万円!!! レア度満点の超望遠レフレックスレンズ「Nikkor 2000mm F/11」がeBayで出品中!
-
これはウソだと思う! D600のセンサーダスト問題がミラーボックス内の傷が原因という件
-
NASAの素晴らしい写真を探す方法。NASAのイメージ検索の紹介。ISS国際宇宙ステーションからNikonで撮影した夜景写真
-
デジカメのセンサーに付着するゴミ問題が結構話題に・・・。検証動画
-
Nikon D7000のピクチャーコントロール比較してみました。
-
ニコンが「D700」や「D300S」の国内出荷を終了した本当のワケ!???
-
伝説の特注超広角ニコンレンズ 中古で約740万円!
-
Nikonスピードライト SB-5000を使用したレビュー 他のストロボと比較したメリット・デメリット
-
マジ!? Nikon D600の凄まじい解像力に脱帽。【実写速報 第1回】
-
価格が高ければ綺麗に撮れるわけじゃない!?Nikon D5200の動画がD800よりも優れている?
-