NASAの素晴らしい写真を探す方法。宇宙で撮影したイメージ検索の紹介。
今日朝日新聞を見ていたらNASAがISSから撮影した夜景写真を公開したとの記事を見つけました。
Nikonのデジカメで超高感度にして撮影したとのこと。
NASAのページに行ってもすぐには写真が見つけられず10分程度探してしまった・・・(~_~;)
ネットニュースに載せるならリンクを貼ってくれる優しさが欲しかった(笑)
お陰でNASAが公開している写真の見つけ方を知ることが出来たので結果オーライ。
NASAのトップページにリンクのあるイメージギャラリーでは、ほんの一部の写真しか公開していないのかも。
これから紹介するイメージ検索ではかなりの枚数が出てきます。
宇宙の素晴らしい写真を見たいときに活用してみてください。
日本では、今回紹介するイメージ検索サイトはあまり認知されていないようです。
今回は、朝日新聞で紹介されていたISSから撮影した地球の夜景写真を検索してみました。
結果としては、ソース画像???と思われる2メガ近いデータも公開されていることが判明!素晴らしい。
な~~んだ。ちゃんとあるんじゃん!!!って感じ。
超高感度と言うだけあって、さすがにノイズがハッキリ見えますが、今までだったら宇宙飛行士しか見ることが出来なかった一コマ!
Nikon様ありがとう。
他にも非常にドラマチックな写真もありました。気になる方は続きをどうぞ。
凄いですよね~。このシーン。映画の中の一コマかと思ってしまいますが、国際宇宙ステーション内でのショットだそうです。写っているのは「Tracy Caldwell Dyson」という女性飛行士。う~~ん。魅力的に見えますね。
他にも夜景写真は沢山。
NASAが写真を公開しているサイトは以下です。
様々なイメージ検索が出来ますので試してみてください。
https://images.nasa.gov/
- 関連記事
-
-
Nikonスピードライト SB-5000を使用したレビュー 他のストロボと比較したメリット・デメリット
-
Nikonの新旧80-400レンズを撮り比べたら全然別物でビックリしました^_^;
-
250万円!!! レア度満点の超望遠レフレックスレンズ「Nikkor 2000mm F/11」
-
NASAの素晴らしい写真を探す方法。宇宙で撮影したイメージ検索の紹介。
-
Nikon D4sにも搭載されたスポットホワイトバランスは非常に使い勝手の良い機能
-
ニコンのデジタルカメラの使い方が分からない人必見! ガイドブックを買う前にチェック!「見て聞くマニュアル - デジチューター」
-
価格が高ければ綺麗に撮れるわけじゃない!?Nikon D5200の動画がD800よりも優れている?
-
NikonのVRレンズ・手ぶれ補正効果の一覧表! 「CIPA規格準拠」公開
-
D4sのマルチパターン測光の設定で顔認識のON/OFFがあるのを発見!
-
Nikonの新型AF-S80-400mmレンズはズームした時に旧型とこんなに違う! 改善点の的確さに唸った!
-