パソコンが遅くなったので厳選5つの無料ソフトで定期メンテナンス。Advanced SystemCare12など
現在(2019年)はAdvanced SystemCare12 Freeが最新版になっていたりと紹介しているバージョンとは少し違っておりますが、リンクは貼り直しておりますのでご安心ください。
キャプチャー画像が昔のバージョンになっていることだけご了承下さい。
パソコンを使い続けていると、どうしても遅くなってきますよね。これってWinの仕様だから仕方が無いことなんですが、定期的にレジストリの修正やレジストリのデフラグなどを行うことで、かなりスピードUPします。
昔はフリーのメンテナンスソフトは少なかったりしたのですが、今は結構充実しています。
反対に充実しすぎていて何を使えば良いか迷うほど。私は以下のフリーソフトを使って定期メンテナンスをしています。
メンテナンスを行う前に、不要なデータを削除してCドライブの空き容量を増やしておくと、より効果的です。
まず最初に使うのが、
☆Advanced SystemCare12 Free
http://jp.iobit.com/compare/asc.html
このソフトは、
上の画像にもありますが、「Care!」ボタン一つで多くの項目をメンテナンスしてくれます。非常に優れもの。これだけでも十分かと思うほどの出来です。それもフリーだなんて!!!
「Care!」を押すと、まずスパイウェア駆除やレジストリ修正などを行ってくれます。
その後、システム診断がはじまり、システムの最適化や高速の簡易デフラグなども行ってくれます。
このボタン一つでここまでやってくれるとは・・・。
知る人は知っている、素晴らしいソフトのひとつ。
次に使うのが、
☆Glary Utilities 5
https://www.glarysoft.com/
こちらも、1クリックメンテナンスという項目があって1ボタンで解決してくれる優れもの。
先ほど紹介したソフトとメンテナンス項目はダブルのですが、なぜか先ほどのソフトで最適化をしても、こちらのソフトでチェックするとレジストリなどに問題が出てくるので、私は両方のソフトでメンテナンスするようにしています。
上の画像を見ていただくと分かりますが、レジストリに関しては65の問題点が見つかりました。
問題点を修復ボタンを押すことで一発で処理してくれます。
さらに念入りに行いたい場合には
☆CCleaner
https://www.ccleaner.com/ccleaner
というソフトもあります。
こちらも、上記の2つのソフトで問題点を修復したり余計なデータを削除したあとでも、問題点や削除出来る項目がみつかることがあります。
そして、レジストリに関してはこちらのソフトで総仕上げをしてあげます。
☆Quicksys RegDefrag
https://freesoft-100.com/review/quicksys-regdefrag.php
このソフトはレジストリのデフラグソフトです。このソフトを使うとレジストリのサイズを縮小することが可能です。おそらくパソコンの動きも快適になるのかと思いますが、どの程度のパフォーマンスがあるかは不明(笑)
私は先ほど一度レジストリのデフラグをしてしまったので、削除されるサイズがほとんどありませんが、お使いのPCによってはかなりの効果が期待できると思います。(たぶん)
最後にハードディスクのデフラグで終了です。
色々とデフラグソフトはあるようですが、私が使っているのは、
☆Smart Defrag 6 Free
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se490234.html
さまざまなレビューで高評価であることなどを理由に使っています。
デフラグも簡易デフラグなど高速で終了するデフラグもあり、今回私のPCは1時間ほどでCドライブのデフラグが終了しました。
分析ボタンを押すと、分析結果が表示されます。
そして、GO!ボタンを押せばデフラグ開始。あとは何もせずに放置しておくだけでOKです。
デフラグが終了したら自動的に電源が切れるオプションも付いているので時間がかかる場合にはチェックしておけば自動的にデフラグが終了し、そして電源も切れる!
素晴らしい。
まあ、ざっとこんな感じで定期的にメンテナンスを行っています。
もしもお使いのPCが遅くなったと感じたら試してみては如何でしょうか?
- 関連記事
-
-
ここまで進んだgoogleドキュメントの自動文字起こし機能!もうテープ起こしは無料アプリでOK!?
-
世界初!4枚同時読み込みが可能なLexarのハブ型カードリーダーが発売 高速USB 3.0対応でCF・SD・XQDの組み合わせが自由
-
会員登録無しで使える大容量データのファイル転送サービスWeTransferがメチャクチャ便利! 広告は無いに等しいです。
-
ブログのリンク切れを修正しました。フリーで使えるリンク切れチェックソフトやサイトなどを使用した感想。
-
「アカウントが一時的に利用できません」Facebook全体で一時的な障害かと思ったら俺だけ?
-
FC2サービスが大規模システム障害。 全てのサーバーがダウンした!
-
「プリントヘッドの種類が違います」とプリンターに表示された時の対処方法と修理実例(mg/mpシリーズ) メンテナンスモードに入ることが肝か!?
-
ViewNX2の新バージョンViewNX-iが出る!動作が軽ければ嬉しいですね
-
続・フリーのOCRソフトならGoogleドライブからグーグルドキュメントの連携が最強。【驚きの認識率】
-
同窓会やオフ会などで撮影した写真を後で共有して閲覧やダウンロードしたい時に便利なオンラインアルバム「30days Album」
-