アイソン彗星を撮影しようと思ってたのに消滅したらしい・・・。世紀の大彗星になるかと思ったのに。
12月4日ごろを目安に都心の夜景を絡めながら撮影しようとロケハンもして構えていたのですが・・・。
残念・・・。
アイソン彗星が消滅した可能性があるとNASAが発表しました。
当初は予想よりも明るくならないと言われていましたが、彗星は太陽を周回した後に大彗星へと化ける可能性があるのでアイソン彗星に非常に期待していのですが・・・。
「サングレーザー」と呼ばれる極めて太陽に接近する彗星でどのように変化するか予想がつきにくい所があったのも事実。
ですが彗星の大きさから計算すると生き残る可能性が高いと言われていたのですが。
どうやら太陽観測衛星「SOHO」のLASCO C3カメラでアイソン彗星が太陽へ突っ込む所は観測できたものの、太陽を周回して出てくるタイミングになっても出てこないようですね。
つまり太陽の熱で分裂・蒸発して完全に消滅した模様のようです。
太陽観測衛星「SOHO」のカメラで捉えられた時から定期的にサイトへ行ってアイソン彗星の様子を見ていたのですが、近日点通過前になってからはアクセスが集中しているのか全然つながらない感じでした。
http://sohowww.nascom.nasa.gov/
で、繋がらないまま29日を迎えたのでどうなったのかNASAのページを見て確認するしかなかったのですが・・・。
出てきた情報は消滅とのこと。
動画もアップされています。
動画では太陽へ突入する瞬間も捉えられていますが、それ以降は無いですね。
消滅か~~~。
下の写真は同じく太陽の観測写真ですが、アイソン彗星が消滅していなければこの観測写真に写っているらしいのですが写っていないので消滅したと考えられるとのこと。
http://www.nasa.gov/content/goddard/comet-ison-fizzles-as-it-rounds-the-sun/#.UpgR8dJdXhc
願わくば、マックノート彗星のような脅威の美しさの尾が撮影できればと思っていのですが、消滅してしまったとは本当に残念です。
さすがにこれだけの情報が揃っているのに実は残っていました~、なんてことは無いでしょうからね。