これが無料!? Photoshopプラグイン。様々なフレームが作成できます!「PhotoFrame 4.5 Free plug-in」
昨日ご紹介した「Free Lightroom Presets」の姉妹品「PhotoFrame 4.5 Free plug-in」をご紹介します。こちらも同じくonOne Softwareのソフトです。
CS2以降のフォトショップで使えるようです。Mac/WinともにOKです(^^♪
で、具体的にどんなことが出来るプラグインなのか?
それが気になるところだと思いますが、PhotoFrameと名前が付いている通り、写真にフレームを超簡単につけることが出来て、なおかつ自由にカスタマイズする機能もあります。
一回で機能の全てを説明することは不可能です。それほど様々な応用の利く素晴らしいプラグインソフトです。
このソフトがみなさまに好評であれば今後もソフトの使い方を順次UPしようかと思います。結構簡単のようで奥が深そうな楽しいソフトですので(^^♪
有料版を購入すると驚くほど様々なフレームを手に入れられるようですが、フリーでここまで出来ると有料版は本当に凄そう(~_~;)
ただ価格が$159.95と高いので私はフリーで・・・(笑)
話は戻ってソフトの話。
例えば下の犬の写真ですが、これをPhotoFrameを使うことによって、一瞬のうちに他の写真の用に変化させることが可能です。
それぞれのフレームはさらに個別にカスタマイズすることが可能で、複数のフレームを重ねることもできます。
日本語版のフォトショップではダウンロードするだけでは使用できませんが、ダウンロードした後にファイルの移動をしてあげれば問題なく使用できます。
では、詳しいインストール方法など詳細を、
下にキャプチャー画面を使って解説しますので一読してくださいね。
ダウンロードすると下の画像と同じexeファイルが出来るのでクリックします。
で、クリックすると解凍されてプラグインに入るのですが、日本語版のフォトショップを使っている方は、そのままではプラグインとしては使用できないのでファイルを移動します。
※CS5では問題なくインストールできたとの報告も頂きましたm(__)m
バージョンやOSによっては以下の作業をすることなくインストールされるようです。
哲やんさんご報告ありがとうございましたm(__)m
解凍した直後に生成される場所は、Winの場合(CS3の場合)は、
C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS3\Plug-Ins
です。Macを使っている方もPlug-Insフォルダに入っているとは思いますが、私は試していませんのでご了承ください。
上のキャプチャー画面の用にPlug-Insフォルダに「PhotoFrame 4.5 Free.plugin」というフォルダが出来ていますのでご確認。
このフォルダの中には、
・PhotoFrame 4.5 Free.8bf
・PhotoFrame Free Automation.8li
という2つのファイルが入っているので、この2つのファイルを以下のフォルダへと移動してください。
【移動先フォルダ】(CS3の場合)他のバージョンの場合は下の太字の部分が変化します。
C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS3\プラグイン\自動処理
で、ここに2つのファイルを移動して完了です!
フォトショップが既に起動している場合には、一度終了してから、再度起動させてください。そうすると今移動したプラグインが読み込まれます。
フォトショップが立ち上がったら
・ファイル→自動処理→PhotoFrame 4.5 Free
が出来ているのが分かると思います(^^♪そしてクリック!
すると、別ソフトとしてPhotoFrame 4.5 Freeが立ち上がります。
ここまで作り込んであるソフトが無料とは・・・。まあ、もともと有料ソフトの一部を開放してフリーで使わせてくれている訳ですからソフトが作りこんであるのは当然か。
どんなフレームがお気に入りですか?まあ個人差はありますが、ここでは一番上部の一番左のフレームを選択してみます。
すると、今度はフレームの詳細設定が出来る画面が出てきます。
このままでよい場合にはOKですが、多少変化させたい場合には各設定を変更すると良いかと。
同じフレームでも設定を変更するだけで以下のように変化しちゃいます。
もっと沢山変化できる場所はありますが、とりあえずこの程度は簡単に出来ます。また、他のフレームを重ねて使うことも出来るのでかなり応用部分があるフリーソフトだと思いますよ。
これらは、設定のパレメーターを変更させただけです。驚きですよね。こんな多数のパターンが数分で出来ちゃいます!これをフォトショップ単体でやったとしたら何倍の時間がかかるやら・・・(~_~;)
これが無料って言うのは驚きです。
下のは違うフレームを選んだのですが、これがフォトショップ上ではレイヤー構造になって出来上がってくるので後で編集も可能です。
下のレイヤー構造を見てもらえば良く分かると思います。
ソフトのダウンロードはこちら
ビデオのチュートリアルなんかもありますので、こちらも参考にしてみてください。