クロスワードパズルの答えと当選者発表
先日はフォトグラファー向けのクロスワードパズルにご応募頂きありがとうございました。
プリントして問題を解くという手間のかかる作業だったので心配していたのですが想像していたよりも多くの方々から回答を頂き本当にありがとうございました。
問題の難易度としては比較的難しかったとメッセージ頂いた方が多かったです。
これは私としては嬉しい。簡単に解けてしまう問題だとつまらないですからね。
ただフィルム時代から撮影されていた方には比較的簡単だったようです。
検索して解きましたという素直なメッセージも頂きましたが、世代によっては馴染みのない言葉だったりしますから当然ですね。
次回も楽しみにしていますという声もありましたが、次回開催はまだ未定です。
でも、いつかは問題を出すかと思いますのでその際にはよろしくお願い致します。
3名の当選者
@hirotarogram
@toraisana
@1275Hiro
以上の方々になります。
数日以内にTwitterのダイレクトメッセージにてアマゾンギフト券コードを送らせて頂きます。
クロスワードパズルの回答は以下

【プレゼント企画】フォトグラファーに挑戦状 これが解けたらプロカメラマンレベルだ!
いつもとは少し違ったお遊び企画を作ってみました。もともとクロスワードパズルが好きなのもあって自作していたのですが、今回はスペシャルバージョンを用意しました。
回答のための"鍵"や"答え"に写真用語を沢山使ったフォトグラファーや写真好きの方々が楽しめる自作のクロスワードパズルです。
おそらくブログでは日本初?
フォトグラファー向けに作ったので一般の方には馴染みの無い言葉や鍵になっているかと思います。
ネットで検索すれば写真に興味の無い方でも解けるかも知れませんが拙blogに訪れて頂いている方々ならば検索しなくても解けるはず!?ですよね。
週末の暇な時にでもネットに頼らず自力で解けるか力試しに遊んでみてください。
ささやかなプレゼント企画も用意しています。
フォトグラファー向けのクロスワードパズルである上に比較的難しい問題です。応募者もそれほどの人数では無いと思いますので応募頂ければ当たる確率は結構高いかなぁ~と。
応募期間が終わっても珍しい分野のクロスワードパズルだと思いますので写真好きの方には是非楽しんで頂ければ幸いです。
詳細は最後に。
印刷用データ(JPG)
・A4サイズの紙に印刷できるように作成しています。(実際にクイズを解く際にお使い下さい)
ヨコの鍵
- 1、R=255 . G=0 . B=0
- 2、ISO400のフィルムをISO100に設定して撮影したフィルムを現像する時にはこうします
- 4、ASAとも言います
- 6、可視光の吸収あるいは放出により物体に色を与える物質の総称
- 7、CCフィルターなどはコレで作られているものが昔は主流でした
- 9、外で撮影する場合はカメラにもレインカバーが必要
- 11、アイランプとトレペを近づけて使う時にはコレに注意
- 12、良いものを見ると構図などの勉強にもなります
- 14、秋や春に綺麗な花を咲かせ多くの人が撮影します
- 15、雑誌や新聞の総称
- 17、ドライリハーサルはカメラ◯◯で行います
- 18、カメラを固定して動体を連続撮影し動きが分かるように合成した写真のこと
- 21、写真プリントやフィルムをデジタル化するのに便利な機器
タテの鍵
- 1、引き伸ばし機を使ってプリントする場所
- 2、刑事犯罪の現場で警察の鑑識は必ずコレの痕を撮影しておきます
- 3、これが無いとフォトグラファーは成り立ちません
- 4、コントラストAFよりも、このAFの方がピント合わせが速いです
- 5、彼は写真界での○○だ
- 7、上下左右の360度パノラマ写真が撮れる撮影装置を○天球カメラといいます
- 8、ドローンで有名なDJIはこの国の製品です
- 10、酢酸を薄めたもの
- 11、天然色と言っていた時代も
- 13、ISO感度を上げるほどコレが悪くなります
- 14、湿板写真だった時代は撮影が大変でアメリカ南北戦争時代の従軍カメラマンたちはコレに感材などを積んでいたそうです
- 16、昼近くから始めたレタッチ作業も没頭しているとテッペン近くのこの時間帯になっていることも
- 19、フィルム時代のミニカメラの代表格はミノッ○○
- 20、撮影機材のブームなどに使う重り袋にはコレを入れます
